閉じる
山田裕仁のスゴいレース回顧

【春日賞争覇戦 回顧】チームで“個”を圧倒した中四国ライン

2022/02/14 (月) 18:00 25

現役時代はKEIRINグランプリを3度制覇、トップ選手として名を馳せ、現在は評論家として活躍する競輪界のレジェンド・山田裕仁さんが奈良競輪場で開催された「春日賞争覇戦」を振り返ります。

優勝した松浦悠士(撮影:島尻譲)

2022年2月13日(日) 奈良12R 開設71周年記念 春日賞争覇戦(GIII・最終日)S級決勝

左から車番、選手名、期別、府県、年齢

①古性優作(100期=大阪・30歳)
②吉田拓矢(107期=茨城・26歳)
③柏野智典(88期=岡山・43歳)
④宮本隼輔(113期=山口・27歳)
⑤脇本雄太(94期=福井・32歳)
⑥西田雅志(82期=広島・43歳)
⑦松浦悠士(98期=広島・31歳)
⑧石原颯(117期=香川・22歳)
⑨宿口陽一(91期=埼玉・37歳)

【初手・並び】
←⑧④⑦③⑥(中四国)⑤①(近畿)②⑨(関東)

【結果】
1着 ⑦松浦悠士
2着 ④宮本隼輔
3着 ②吉田拓矢

復帰直後に無傷の3連勝で勝ち上がった脇本選手

 2月13日(日)には奈良競輪場で、春日賞争覇戦(GIII)の決勝戦が行われました。ここには5名のS級S班が参戦していましたが、それ以外にも脇本雄太選手(94期=福井・32歳)や浅井康太選手(90期=三重・37歳)などが出場という、かなり豪華なメンバー。なかでも注目を集めたのは、重度の腰痛で昨年秋から休養に入っていた、脇本選手の戦線復帰でしょう。

 しかもいきなり、初日から無傷の3連勝で決勝に進出。勝ち上がりの過程でみせたレース内容やタイムも、やはりモノが違うな……と思わせるものでした。本人的にはまだまだ納得がいかないデキのようで、地元地区ということもあり番組面で優遇された印象はありましたが、復帰戦としては上々でしょう。“個”の力ではS級S班をも上回るというのを、改めて証明したといえます。

準決勝まで無敗で勝ち上がった脇本雄太(1番車)(撮影:島尻譲)

 実際に「個の力では脇本さんに勝てない」と口にしたのが、準決勝で脇本選手の2着に敗れた、松浦悠士選手(98期=広島・31歳)。あの松浦選手にこんなことを言わせるのですから、やはり並大抵ではないですよ。その準決勝で松浦選手は、「地元記念で地元ラインに飛びついて分断する」という、自分のポリシーに反した競輪で決勝戦に駒を進めるも、レース後には記者会見の場で嗚咽する姿を見せました。

 飛びついた先が、個人的な恩義もある三谷竜生選手(101期=奈良・34歳)だったのも大きかったのでしょうが、自分を応援して車券を買ってくれるファンのためにも、競輪選手は常にベストを尽くさねばならない。あの展開で近畿ラインに出切られてしまうと、万事休すですからね。個人的に思うところはあったでしょうが、勝ち上がって優勝するために最善を尽くしただけの話。何も恥ずべきことはありません。

 では話を決勝戦に戻して…デキのよさが目立っていたのは、なんといっても吉田拓矢選手(107期=茨城・26歳)でしょう。初日特選からオール1着での決勝進出で、内容的にも文句なし。この後に控えている取手での全日本選抜競輪(GI)へ向けて、かなり調子を上げてきているのは間違いありません。関東ラインの番手は、準決勝でも連係した宿口陽一選手(91期=埼玉・37歳)で、こちらも調子はよさそうです。

 近畿からは、前年度グランプリ覇者の古性優作選手(100期=大阪・30歳)も勝ち上がり。単騎となった準決勝では、相変わらずの立ち回りの巧さで、3番手から捲る競輪で1着をとりました。決勝戦は脇本選手に前を任せて、古性選手は番手から勝負。このコンビは今後も記念や特別で、ファンを大いに沸かせることでしょう。当然、ここも大きな注目が集まります。

 近畿ラインと関東ラインに対抗するべく、中四国は5名が結束。その先頭を任されたのは石原颯選手(117期=香川・22歳)で、番手に宮本隼輔選手(113期=山口・27歳)、そして3番手が松浦選手と、機動型の選手がズラッと並びました。その後ろを固めるのは、柏野智典選手(88期=岡山・43歳)と西田雅志選手(82期=広島・43歳)。超強力な“個”に対抗すべく、“チーム”で戦うカタチを選んだわけです。

卓越した“個”を阻む厚い中四国ライン

 ではそろそろ、決勝戦のレース回顧に入りましょう。スタートが切られて最初に飛び出したのは、中四国ラインの柏野選手。数で勝る中四国ラインが「前受け」を選んだのですから、他のラインが前を切りにきても、突っ張って主導権を主張する可能性がきわめて高いということです。そして、中団の6番手に脇本選手、後方8番手に吉田選手というのが、初手の並びです。

 ここからの展開はじつにシンプル。まずは後方にいた吉田選手が早めに動きますが、先頭の中四国ラインを切りにはいかず、中団の脇本選手を抑えに。これを受けて、脇本選手はポジションを下げました。つまり、近畿ラインと関東ラインの位置が入れ替わっただけですね。そこから勝負どころまでは、何の動きもありません。

がっちりと前を固める中四国ライン(撮影:島尻譲)

 前を切りにいっても、石原選手が突っ張るのはわかっている。それでも主導権争いをするとなると、共倒れ覚悟のもがき合いになる。ならば、余計な脚は使わずに捲る競輪で勝負したほうがいい…というのが、脇本選手や吉田選手の判断でしょう。とはいえ、レースがこのまま進めば、数で勝るうえに機動型の選手も豊富な中四国ラインが圧倒的に有利なんですよね。

打鐘後も崩れない中四国のチームワーク

 赤板(残り2周)のホームで先頭誘導員が離れると、そこから先頭の石原選手は全力でスパートを開始。吉田選手も6番手から追いますが、8番手の脇本選手は、前との車間が開いてしまっています。思いきりよく逃げた石原選手はかかりがよく、打鐘では関東ラインにも少し差をつけることに成功。後続が追うもなかなか差が詰まらないという状況のままで、レースは最終周回に入ります。

 2コーナーを回ったところで石原選手の脚がなくなると、宮本選手は迷うことなく、早々と番手捲り。この時点でもまだ一本棒の態勢ですから、後方8番手の脇本選手はもちろん、中団6番手の吉田選手もかなり厳しい。必死に追いすがる吉田選手が最終バックから捲りにいきますが、ここから間に合うかどうかはかなり微妙なところ。脇本選手は絶望的な位置のままで、3コーナーに入ります。

 宮本選手の後ろにいた松浦選手は、前と少し車間を切った状態で振り向いて、捲ってくる吉田選手の動きや勢いを確認。その後に満を持して仕掛けて、短い直線に入ります。そして、前で粘り込もうとする宮本選手をアッサリ捉えて、先頭でゴールイン。2着には宮本選手が粘り、外から追い込んだ吉田選手はなんとか3着を確保。最後まで何もできずに終わった脇本選手は、7着という結果でした。

ラインの力で完勝した松浦選手(撮影:島尻譲)

 終わってみれば、“チーム”で挑んだ中四国ラインの完勝。じつに「競輪らしい結果」になったとも言えます。他のラインが前を叩きにきたわけでもないのに、石原選手が初っぱなから全力で飛ばして、力尽きたところで番手の宮本選手がバトンを受け継ぎ、最後は余力を残している松浦選手が冷静に差す。この展開でコレをやられたら、他のラインには為す術がありません。

脇本選手には戦う姿を見せてほしかった

 では、なぜ脇本選手や吉田選手は、この展開を受け入れたのか? 簡潔にいえば、中四国ラインの先頭を任された石原選手が、自分ではなく後ろの選手のために走ることがミエミエだったからです。勝つ気がないと言うと語弊がありますが、実際それに近い。そんな選手ともがき合いになり、主導権争いには勝てたとしても、その後にレースで勝てるだけの余力が残っているはずがありませんよね。

 さらに、吉田選手がそれをやると、このレースでもっとも注目を集めた脇本選手に利することになってしまう。だからなおさら、前を叩きには行きづらいんですよね。自分が勝つことを考えるならば、実際に彼がやったように脇本選手を抑えて中団を取り、そこから捲るレースをするしかない。つまり、選択肢が非常に少ないレースだったということです。あの展開で、最後よく3着まできましたよ。

 最後の最後まで何もできずに終わった脇本選手については、選択肢の少なさだけでなく、復帰直後でデキに自信がないので強気なレースがしづらかったという側面もあるでしょうね。あとは、直線が非常に短い奈良バンクが舞台だったというのも、マイナスに働いたと思います。それでも、自分を応援してくれたファンのためにも、もう少しなんとかしてほしかったというのが正直なところですが。

 私だったら、主導権争いでのもがき合いを覚悟の上で、1番車の古性選手にスタートを取ってもらって前受けします。このカタチならば、外から石原選手が叩きにきても、インを取れている強みがある。つぶし合うような展開になっても競り勝てる可能性が高く、自分が優勝できなくとも、番手の古性選手に勝機が生まれる。それに、「俺はこういう競輪もするんだ!」と見せることは、次に繋がりますからね。

クレバーな走りを見せてくれた松浦選手(撮影:島尻譲)

 優勝した松浦選手については、準決勝で自分のポリシーに反した競輪をしての決勝進出でしたから、なおさらここは期するものがあったんじゃないですかね。ラインの力で優勝したレースとはいえ、冷静かつクレバーな立ち回りで、松浦選手“らしい”走りができていたと思います。

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

バックナンバーを見る

質問募集

このコラムでは、ユーザーからの質問を募集しております。
あなたからコラムニストへの「ぜひ聞きたい!」という質問をお待ちしております。

山田裕仁のスゴいレース回顧

山田裕仁

Yamada Yuji

岐阜県大垣市出身。日本競輪学校第61期卒。KEIRINグランプリ97年、2002年、2003年を制覇するなど、競輪界を代表する選手として圧倒的な存在感を示す。2002年には年間獲得賞金額2憶4434万8500円を記録し、最高記録を達成。2018年に三谷竜生選手に破られるまで、長らく最高記録を保持した。年間賞金王2回、通算成績2110戦612勝。馬主としても有名で、元騎手の安藤勝己氏とは中学校の先輩・後輩の間柄。

閉じる

山田裕仁コラム一覧

新着コラム

ニュース&コラムを探す

検索する
投票