閉じる

宇都宮競輪G3(準決勝)レポート【決勝進出の9選手コメント】

2025/05/17(土) 20:00 0 2

2025年5月17日 宇都宮競輪
開設76周年記念「第1回レジェンド神山雄一郎カップ」G3(3日目)


***************
【10R=S級準決勝】
打鐘で蕗澤鴻太郎が突っ張るも、幸田望夢が踏んで主導権争いに。最終2コーナーから清水裕友が捲りに出ると、最終BS前に先頭に立つ。幸田マークの坂井洋が切り替えて清水を追う。直線で坂井が差し切り1着。蕗澤マークの阿部拓真も最終BS前にスイッチして坂井を追い2着。捲った清水が3着に粘った。

1着/坂井洋(S1・栃木115期)
今回成績:特6・二2・準1
G3優勝:2回(24年11月大垣

(幸田)望夢は一度も全力を出せていない感じで、もったいないですね。僕もスタートが早ければ、展開に選択肢が増えたのですが。(最終BSは)一瞬でスピードを上げるのが自分の持ち味だし、(清水裕友の仕掛けに)スイッチできると思いました。踏んだ感触は良かったです。地元バンクでの決勝は、チャレンジを除いて初めてです。明日もしっかり頑張ります。

(決勝は)自力です。

2着/阿部拓真(S2・宮城107期)
今回成績:一2・二1・準2
G3優勝:0回
G3決勝:10回目(25年3月大垣以来)

6(幸田望夢)、8(蕗澤鴻太郎)のどっちが(叩き)勝つか分からなくて、蕗澤の後ろを坂井(洋)君に入られてしまいました、反省ですね。その後(最終BSで)スイッチは上手く対応できましたが、蕗澤の頑張りにつきます。感触は、日に日に良くなっている感じがありますね。疲れをとります。

(決勝は)自分でやります。自力。

3着/清水裕友(SS・山口105期)
今回成績:特7・二1・準3
G3優勝:13回(25年4月高知

(踏み出しは)バックまでは良かったのですが、先頭に出てから、少し回転が合わない感じで、踏み上がっている感じがなかったですね。3着ギリギリですね。500バンクは、仕掛けどころが分かりやすいですね。連続優勝は意識していませんが、精いっぱい頑張ります。

(決勝は)自分でやります、自力。

10Rレース結果

***************
【11R=S級準決勝】
打鐘で森田一郎が前を抑えると、打鐘過ぎ2センター付近から8番手の新山響平が仕掛けていく。森田も踏んで、両者の先手争いとなる中、最終2コーナーから嘉永泰斗が捲りを打ち、最終3コーナーで新山を捕えて抜け出すと、そのまま押し切り1着。最終2コーナーから小森貴大も嘉永を追うように捲りを放ち2着入線。新山マークの伏見俊昭が3着で、3連単は36万円台の高配当決着となった。

1着/嘉永泰斗(S1・熊本113期)
今回成績:特9・二2・準1
G3優勝:3回(24年4月川崎

組み立ては、新山(響平)さんが前受けするならその後ろ、近畿が前をとるならその後ろから。その後ろで(関東と北日本で)やり合う感じになるのかなと思っていました。(最終HS過ぎは)あまり出脚は良くなかったのですが、その後の伸びは、今日が一番良かったし、自転車も体も良かったかなと思います。しっかり体のケアします。

(決勝は)自力。

2着/小森貴大(S2・福井111期)
今回成績:一2・二4・準2
G3優勝:0回
G3決勝:3回目(25年4月川崎以来)

僕が一番力がないので、どうにか、新山(響平)対森田(一郎)の構図を作りたいと思っていて、位置を確保しながら力を出し切れるところで出し切る走りを心がけました。道中のスピードがすごくて、1コーナーで2回くらい後輪がドリフトし、(山田)久徳さんに迷惑をかけてしまいましたが、必死で(嘉永泰斗を)追いかけました。前々に踏む意識の結果が出たと思います。2着で決勝に上がれましたが、まさか新山を外から抜かせるとは思わなかったし、ラインで決まっていないので、ラインで勝ち上がれるような自力自在選手にならないといけないと思います。体は問題ないですね。

(決勝は)自力自在。

3着/伏見俊昭(S1・福島75期)
今回成績:一1・二4・準3
G3優勝:24回(11年6月函館

レースは、もがきあいになるか、(新山)響平が構えるのかなと。僕は、響平の踏み出しについて行くのに必死で、あまり周りを見る余裕はなかったですが、芦澤(大輔)君に捌かれないように気を付けてでした。響平はだいぶ脚を使って厳しかったのかなと思いましたが、チャンスをものにできて良かったです。ケガをしていないことが大きいと思いますが、最近は1着も取れているし、4コーナーからの伸びも納得のいくデキで、年齢として心身ともに悪くないと思います。

(決勝は)阿部(拓真)の後ろ。

11Rレース結果

***************
【12R=S級準決勝】
前受けの吉田有希がそのまま先行態勢も、打鐘過ぎに7番手から真鍋智寛がスパートすると、最終HSで吉田マークの眞杉匠がけん制し、真鍋マークの松浦悠士が落車。最終2コーナーから4番手の嵯峨昇喜郎が捲りを打つと、眞杉も合わせて捲りで抜け出していく。眞杉が1着入線も押上げによる失格。神山拓弥が1着、2着に小原太樹、3着に大塚玲がそれぞれ繰り上がった。

1着/神山拓弥(S1・栃木91期)
今回成績:一1・二2・準1
G3優勝:4回(19年1月大宮

眞杉(匠)君が、残念です。決勝に乗れたことは嬉しいですが。(坂井洋と)2人決勝に乗れたので、どうにか頑張りたいです。体の調子や感触は問題ないですが、今日は重さを感じました。

(決勝は)坂井君に任せます。番手。

2着/小原太樹(S1・神奈川95期)
今回成績:一2・二3・準2
G3優勝:2回(23年3月玉野

おそらく関東ラインは突っ張るだろうと思っていたし、初手もいい位置が取れましたね。眞杉(匠)君が車間を切る前に(嵯峨昇喜郎が)いってくれたのですが、さすがS級S班、合わせていきましたね。あとは、シビアにいかせてもらいました。本当は(神山拓弥を)抜ければベストですが、決勝に乗れているので、状態に不満はないです。

(決勝は)清水(裕友)君の後ろ。番手。

3着/大塚玲(S2・神奈川89期)
今回成績:一2・二4・準3
G3優勝:0回
G3決勝:7回目(23年10月小田原以来)

繰り上がりですが、頑張った甲斐がありますね。(記念決勝は)久しぶりで嬉しいです。初日(一次予選)をクリアできて気持ちが乗ったというか、これでいい感じでいけたらと。

(決勝は)小原(太樹)の後ろを回ります。

12Rレース結果

※G3優勝回数の( )は前回G3優勝開催
※G3決勝進出の( )は前回の優出開催

***************
【最終日・12R=S級決勝】
1/坂井洋(S1・栃木115期)
2/清水裕友(SS・山口105期)
3/嘉永泰斗(S1・熊本113期)
4/阿部拓真(S2・宮城107期)
5/小原太樹(S1・神奈川95期)
6/大塚玲(S2・神奈川89期)
7/伏見俊昭(S1・福島75期)
8/小森貴大(S2・福井111期)
9/神山拓弥(S1・栃木91期)

注目の並び想定は
1坂井-9神山
2清水-5小原-6大塚
4阿部-7伏見
3嘉永(単騎)
8小森(単騎)

決勝は、坂井洋の番手に神山拓弥が付く地元栃木の2車。
清水裕友には、小原太樹大塚玲が付く山口と神奈川の3車ライン。
阿部拓真の後ろに伏見俊昭が付く東北の2人。
嘉永泰斗小森貴大は単騎の競走となった。

徹底先行型不在のレースだが、小原、大塚の2人が先頭を任せた清水が好機に仕掛けるか。高知に続いて500バンクのG3連続優勝がかかる。清水の仕掛け次第では、神奈川勢にも展開が向くことも。譲れないのは地元勢。早めの巻き返しや瞬発力を生かせる坂井が高速捲りで抜け出してくる可能性もあり、栃木両者でゴール前勝負も考えられそうだ。また、一発にかける単騎勢の動向も気になるところ。
レジェンド神山雄一郎カップ」として第1回目の開催。宇都宮500バンクで繰り広げられる熾烈な優勝争いに注目です。

***************
宇都宮G3(3日目)注目選手ピックアップ◆
【3日目4R=S級選抜】
「念願の師弟決着」
1着/中村浩士(S1・千葉79期)

原田亮太は)いつも責任感を感じて「いかなきゃ」の気持ちで、有り余る力を存分に発揮しながら走って、共に大敗のようなことが多かったのですが、今日は流れのままに取れた位置から、最後はお互いに力を見せられたらと思っていました。流れが向いたし、そのポジションにいられたもの大きかった。原田君の力を引き出せたのは良かったです。(最終HS過ぎは)原田君と決めたくて、東矢(圭吾)をとにかくけん制。ワンツーが決まって良かったです。なかなか決まらなかったのですが、負け戦とはいえいい形で決められて、思い出に残る今日でした。

***************
【過去の宇都宮競輪グレードレース・プレイバック】
2024年9月共同通信社杯G2
優勝:眞杉匠
2023年5月宇都宮記念G3
優勝:眞杉匠
2022年5月宇都宮記念G3
優勝:吉田拓矢
2022年3月ウィナーズカップG2
優勝:清水裕友
2021年3月国際自転車トラック競技支援競輪G3
優勝:渡部幸訓
2020年5月宇都宮記念G3
優勝:浅井康太
2019年5月宇都宮記念G3
優勝:村上義弘
2018年7月宇都宮記念G3
優勝:中川誠一郎
2017年5月宇都宮記念G3
優勝:北津留翼

(P-Navi編集部)

閉じる

新着競輪ニュース

ニュースランキング

ニュース&コラムを探す

検索する
投票