閉じる
木村安記の爆勝車券塾

【木村安記の爆勝車券塾】“徹底先行”新山響平の捲り一撃を読んで大的中! その予想プロセスとは/第3回・3月20日ウィナーズカップ(GII)初日特選11R

2025/04/01 (火) 10:00 7

人気予想屋・木村安記さんが初心者から上級者までタメになる競輪予想のイロハを教えてくれる連載企画です。第3回は3月20日に行われたウィナーズカップ(GII)の初日特選11Rについて取り上げていきます。

ーーまずは軽くウィナーズカップの総評をお願いします

 まぁこれも永遠のテーマだけど、初日の村田祐樹のレースを見て愕然としたね。相手が小松崎大地、小林泰正、松本貴治なんだから実質逃げイチでしょ? で前取って何すんのかと思ったらダダ下がりで松本が逃げて小川真太郎の1着ってそんなことあるのかよ…。肉離れからの復帰戦だし、レベル的にも今回はチャレンジャーの立場なんだからどう考えても行くべきじゃないの? でも絶望ばかりじゃなくて、ナショナルチームの中野慎詞、太田海也の二人には光を感じたよ。

中野慎詞(写真左)と太田海也(撮影:北山宏一)

ーー二人とも残念ながら敗退しましたが十分に見せ場を作りましたね

 俺は元々ナショナルチームに対して個人的に興味はないけど、あの二人は漢字の競輪もシッカリやるし何より目がいいよね。普段はニコニコしているけどそれとは裏腹に勝負の時の鋭い目。スター性を感じるよね。

ーーでは本題に入りましょう。まず先日のウィナーズカップが行われた伊東温泉バンクの特徴を教えてください

 33バンクの中では直線が長いし、逃げが絶対有利ではないよね。実際今回のウィナーズも逃げ切りはそんな多くなかったしね。

先日ウィナーズカップが行われた伊東温泉競輪場(撮影:北山宏一)

ーー初日特選11R、木村さんは新山響平選手に本命を打ち大的中。この予想に至ったプロセスを教えてください

ウィナーズカップ初日特選11Rの出走表

 まずSS郡司浩平を背負った青野将大は当然どこかで仕掛けるし、石原颯もケガで低迷してからここまで這い上がってきて、やっとの思いで迎える初日特選はチャレンジャーとして先行で頑張るだろうと思えば新山も無理に戦いに行かない、ましてや後ろは佐藤博紀だからね。捲りならここはチャンスと考えて本命を打ったよ。

ーー石原選手と青野選手がやり合う展開なら脇本雄太選手と多くのファンは考えそうですがなぜ新山選手の方をチョイスしたのですか?

 脇本は位置取れないしどうせ8番手になるからね、新山の方が前で戦えるだろうという前提で考えたよ。

ーーもう一つ気になるのは新山選手が本命で番手の佐藤選手とワンツーの目を書かなかったのはなぜでしょうか?

 5-6(新山-佐藤)の目が出るとしたら、青野と石原がもつれにもつれてスコーンと捲ってしまうときなんだろうけど、その展開になったら確実に脇本は追いかけてくるよね。そうなれば佐藤を1車抜いて3=5(脇本=新山)っていう目になるのかなと考えた。そうでなくてもシンプルに新山に離れちゃうこともあるだろうしね。

ーーでは実際のレースを見て答え合わせをしていきたいと思います

(新山が前受け、その後ろが南関-中四国-近畿の順)

 はい、早速だけど止めて! もうこの時点でミラクル展開なわけですよ。なんで1番車の石原が後ろ中団なのか、スタート速い2番車の郡司も前を取れないってどうなってんだよ…。で俺は思ったわけです、まさか突っ張んないだろうな? って。ちょっとビクビクしてたよ(苦笑)。

(最終ホーム・青野が先行、新山は最後方に)

ーーここで一つ質問しても良いですか?新山選手は脇本選手よりも後ろの最後方になりましたが、この時点で木村さんは新山選手が捲れると思っていましたか?

 石原が少し進めてくれればチャンスはあると思った。脇本は一回切ったぶん脚を使っているし、逆に新山は前受けしたぶん脚は溜まっているからね。

(最終バック、新山が快速捲りで前を捉える)

 改めて強いね。石原はなぜか内に差し込んでちっとも進まなかったけど、それでもあっという間に捲っちゃったからね。前回も触れたけど誘導のタイムが早くなったことによって後ろから切らされる選手はキツくなったし、その分前受けの選手が有利になる典型的な例だよね。

ーー結果は新山選手が1着、2着が郡司選手、3着が岩津選手でした。的中お見事です

 でもこれで8550円はちょっと安いな。俺なんかしょっちゅう新山買ってるのに、たまに取らせてもらったと思えば郡司、脇本がいるのに配当こんなものかよバカヤロー!

ーー今後新山選手はどういった場面で買うべきなのでしょうか?

 なかなか無いシチュエーションだけど、新山よりも逃げる理由がある選手がいるときだよね。今回青野はSSの郡司を背負ったからあんだけビンビン行ったわけでしょ。そんな感じでワケあって他に無理やりにでも逃げる選手がいるときの捲り一発は狙い目。あとは逃げるときでもGIIIの二次予選クラスだったらまず崩れないよ、その分安いけどね。

新山響平(撮影:北山宏一)

 あと個人的に思うのが新山はもっとこういうレースをするべきだよね。去年の秋、グランプリ出場がギリギリで「お金のことだけ考えます」ってコメントを残したでしょ? 実際にその後の京王閣記念では準決で古性を撃破して、決勝でも犬伏には負けたけど先に捲った古性の上を行く捲りを披露しているように、やろうと思えば自分が勝つレースはできるんだよ。

 こんな感じで“新山響平=徹底先行”という周りのイメージを逆手にとったレースをもっとやってほしい。その技術はあるんだからってことを俺は伝えたいね。

質問コーナー

Q.125期・126期の中で注目している選手はいますか?

 126期で言うと仲澤春香はもちろんだけど、個人的に注目したいのは大浦彩瑛だね。今年3月の大宮の初日で15.0ってタイムを出しているんだけど、これは簡単に出るタイムじゃないよ。最後は那須萌美に差されているけどこれは大浦さんが作ったタイムだからね。このスピードには注目したいね。

126期の大浦彩瑛(撮影:北山宏一)

 125期はとにかく中石湊だよ。抑え先行、カマシ、捲り、何でもできる。自力型って毎回自分の勝ちパターンに持ち込めるワケじゃないでしょ、でも今の選手って自分の勝ちパターンに持ち込めないと脆いよね。その点、中石は何でもできるから期待できるよ。ビジュアルもカッコいいし、アフロヘアーも似合っているし、将来的に競輪界を背負うであろう逸材だよね。

125期の注目選手、中石湊(写真左)と山崎歩夢(写真提供:チャリ・ロト)

 山崎歩夢もいいね。本デビュー初戦で失格してなんだこのボンクラ⁉ って思ったけど、復帰初戦に企画レースでいきなり勝って、こういう“持ってる”感じは親父(山崎芳仁)そっくりだよね。

 あと森田一郎ね。森田のガム食い事件って知ってる?

ーーガム食い事件?

 森田が玉野のルーキーチャンピオンの選手紹介でガム食いながら出てきたんだよ。それに対してなんだコイツ! って怒ってる人もいるけど俺は心の中でガッツポーズ。今の競輪界はヒールが少ないじゃん。選手としての才能があって、エンタメの素質も持ってる選手っていうのは貴重だし、必要な存在だと俺は思ってる。

ヒール役の素質秘める森田一郎(撮影:北山宏一)

 この3人で125期三羽烏として競輪界を盛り上げてほしいね。


▶︎ウマい車券の使い方を動画でチェック
▶︎木村安記への質問はコチラ


このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

バックナンバーを見る

質問募集

このコラムでは、ユーザーからの質問を募集しております。
あなたからコラムニストへの「ぜひ聞きたい!」という質問をお待ちしております。

木村安記の爆勝車券塾

木村安記

Kimura Yasuki

木村安記(キムラヤスキ)  埼玉県大宮市出身 予想スタイルは総合派。堅いと思った時は本命予想だが、思い切って穴をねらう時もある。あくまでもラインと選手の調子を注視する。埼玉県大宮市出身、父の実家が大宮競輪場の食堂を営んでいた影響で幼少より競輪に興味を持つ。川口オートで予想屋を展開していた親戚の影響を受け、31歳で脱サラして大宮競輪場で場立ち予想屋デビュー。2006年競輪祭では自分の予想を買ったお客さんに1000万円の高額配当の払戻しをもたらした。netkeirin予想サービス「ウマい車券」で予想を公開中。

閉じる

木村安記コラム一覧

新着コラム

ニュース&コラムを探す

検索する
投票