2020/12/20 (日) 18:00 4
nekeirinの異色予想コンテンツ「筋肉診断」の第2弾。今回はKEIRINグランプリ2020出場選手である脇本選手、松浦選手、清水選手の3名を解説します。
脇本雄太選手(福井/SS)
身長は180cmを超え四肢も長く、遺伝的に恵まれた体型である。一見細身に見えるが、股関節から膝までの距離が長いため筋量的には充分。むしろ、重量にしかならない“競輪に不必要な筋肉”が少ない。ロスのない身体構造だろう。
どこかの部位だけに集中して筋肉が付着するタイプではなく、凹凸が少ない地脚型に見える。ポコンと張り出して見える腹部は横隔膜の柔らかさを証明しており、腹部のバキュームを自由自在に扱えるタイプだ。それは胸郭の開きや腹部の柔軟性の高さが体幹部を強く安定させ、股関節の連動に繋げられている証拠だ。
松浦悠士選手(広島/SS)
身長168cm、体重も70kg台とトップサイクリストの中では小柄な部類に入る。特定の筋肉が目立って発達しておらず、無駄な脂肪もついていない。
「GP出場選手大解剖 第3弾」は12月24日(木)に公開予定。お楽しみに!
加藤慎平
Kato Shimpei
岐阜県出身。競輪学校81期生。1998年8月に名古屋競輪場でデビュー。2000年競輪祭新人王(現ヤンググランプリ)を獲得した後、2005年に全日本選抜競輪(GI)を優勝。そして同年のKEIRINグランプリ05を制覇し競輪界の頂点に立つ。そしてその年の最高殊勲選手賞(MVP)、年間賞金王、さらには月間獲得賞金最高記録(1億3000万円)を樹立。この記録は未だ抜かれておらず塗り替える事が困難な記録として燦々と輝いている。2018年、現役20年の節目で競輪選手を引退し、現在は様々な媒体で解説者・コメンテーター・コラムニストとして活躍中。自他ともに認める筋トレマニアであり、所有するトレーニング施設では競輪選手をはじめとするアスリートのパーソナルトレーニングを務める。