閉じる
前田睦生の感情移入

【競輪の情報】求められている情報とは? それは誰のためにあるのか

2022/04/11 (月) 12:00 11

ファンがいるからこその競輪

競輪は、ただ…ギャンブルとして?

 競輪で最も重要な情報は何だろうか。

 おそらくその一番上にあるのは、“車券を当てるためにヒントとなるもの”だろう。誰が逃げて誰が有利に運ぶ。突き抜けて強いこの選手の勝つ可能性が高い。荒れ模様なので、手を広げた方がいい、など。

 昔は競輪の並びに関するコメントはなかったので、どう並ぶかを当てられることが重要だった。競りになるなら、それを推理できる。先人たちの脳みそをのぞいてみたいと何度思ったことか…。

 選手の性格、人柄、バンクの特徴を知っていることが武器だった。そして行われるレースの激しさに酔いしれていった。1948年から愛されている、かけがえのない競技が“競輪”である。

 しかし、時代は変わる。必要とされるものも変わっていく。

選手とファンの距離

何が大事なのか

 報道媒体の進化と、特にインターネットの登場で選手の姿はファンにとって近くなった。もしかしたら、インターネットの登場と同時にファンとの間に壁を作り、並びのコメントは出さない、推理こそ競輪、という一手を打つ可能性もあったかもしれない。

 しかし、情報を求めるファンの波は止められなかっただろう。選手は胴元、運営サイドの所有物ではなく、すでにファンのものだったからだ。

 選手とファンが熱い時間を共有できることが、競輪の奇跡といっていい。追いかけている選手の車券を当てて、その晩に飲む酒のうまさに勝るものはない。たとえ負けてしまっても、冷蔵庫の奥でひからびた豆腐でも引っ張り出して、かみ砕いていれば味がする。

SNSでの表現

ファンの胸に届くものを…

 SNSは特にその流れを助長した。ファンが応援できる選手を見つける機会が倍増した。4月から記者など、個人アカウントでの投稿に規制がかかるという話が出てから、「えっ、もう何も見れなくなるんですか」「つまんなくないですか」という声を多数いただいたので、まずは「ご心配なく」とお伝えしたい。

 取材記者は基本的にどこかの社に属していて、その社のアカウントなら投稿可能。私個人でいえばTwitterの「東スポ競輪班」というアカウントがあるので、そこで投稿できる。今までは、若干の下ネタや、わずかに下品、そこはかとなくいやらしい、といった感じのものは社として出すとカッコ悪いから、で個人アカウントを使っていた。

 ほかの記者も面白いネタを拾ってくれるので、しょうもないものから、なぜあんな走りになったか、今回のレースへの腹の中の思いは…といったものは「東スポ競輪班」に集約して投稿していく。『規制』と聞くと悪いイメージが浮かびがちだが、対応すれば何というものでもない。

 春と秋のない気候になって日常がとげとげしい。コロナやウクライナ侵攻といった悪夢が、事態に拍車をかける。いたたまれない心が不安を生んでしまうこともあるが、選手もファンも熱量は増すばかり。

 選手とファンを信じて、記者は記者の仕事をする、ということだ。



Twitterでも競輪のこぼれ話をツイート中
▼前田睦生記者のTwitterはこちら

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

バックナンバーを見る

質問募集

このコラムでは、ユーザーからの質問を募集しております。
あなたからコラムニストへの「ぜひ聞きたい!」という質問をお待ちしております。

前田睦生の感情移入

前田睦生

Maeda Mutuo

鹿児島県生まれ。2006年東京スポーツ新聞社入社、競輪担当として幅広く取材。現場取材から得たニュース(テキスト/Youtube動画)を発信する傍ら、予想系番組やイベントに出演。頭髪は短くしているだけで、毛根は生きている。

閉じる

前田睦生コラム一覧

新着コラム

ニュース&コラムを探す

検索する
投票