閉じる

【競輪界★珍名列伝】お馴染みの“あの名字”は意外とレア!? オールスター競輪で見つけた『珍名さん』/前編

2025/08/05(火) 18:00 0 21

競輪界の“珍名さん”たち(撮影:北山宏一)

 出走表を見ているとたまに出くわす“珍名”。レースには関係がないけれど一体なんと読むのだろうと純粋に気になって調べる。しかしそれ以上は踏み込んでこなかった。

 日本で最も多い名字である「佐藤」さんは全国に約181万3,000人、次いで多い「鈴木」さんは175万7,000人。競輪界の珍名さんたちは一体どのくらい稀少なのかーー。今回は真夏の熱き戦いの舞台「女子オールスター競輪」「オールスター競輪」に登場する選手にフォーカス、その“珍名っぷり”を前後編に分けて紹介していく。

参考文献:名字由来net ※2025年8月時点の情報

纐纈洸翔

纐纈洸翔(撮影:北山宏一)

名前読み期別府県年齢
纐纈洸翔こうけつひろと121期愛知23歳

 最初の珍名さんは、ヤンググランプリ2024覇者である纐纈洸翔。「纐纈」の総画数は脅威の42画…洸翔も合わせるとなんと63画。多くの持ち物に名前を書く必要がある新学期などで苦労する姿が浮かぶ。

・全国順位:2,628位
・全国人数:約5,200人
・読み方:こうけつ、はなぶさ、こうきつ、こうげつ、こうけち、こうけん、こうしぼり、はなふさ、はのふさ、きくとじ、きくとち、くくり、あやめ

「纐纈」は愛知県や岐阜県に多く見られ、近畿地方より西ではほぼ見られないそうだ。現・岐阜県である美濃国可児郡久々利村がルーツの一つとして知られており、由来は絞り染めの一種である「纐纈染め」から来ていると言われている。約5,200人と聞くと多い感じもするが、「佐藤」「鈴木」と比べるとなかなかに珍しい名字だと言えるだろう。

犬伏湧也

犬伏湧也(撮影:北山宏一)

名前読み期別府県年齢
犬伏湧也いぬぶしゆうや119期徳島30歳

 今年4月からS班に繰り上がった犬伏湧也。一級品のスピードを持ち、四国のエースとして果敢に風を切っていく姿は至極鮮やかだ。S班になってからはまだ優勝はない。溜まった鬱憤を晴らし、GI初制覇を狙っていく。

・全国順位:4,408位
・全国人数:約2,500人
・読み方:いぬぶし、いぬぶせ、いぬふし、いぬふせ

 全国には纐纈の半分の約2,500人しかいない珍名「犬伏」。ルーツは現・徳島県である阿波国板野郡犬伏村で、古墳の形が犬が伏せているような形をしているところから由来している。また、山伏(修験者とも言う)がヒヒ退治の時に亡くなってしまった従犬をこの地に葬ったという説もあるそうだ。

根田空史

根田空史(撮影:北山宏一)

名前読み期別府県年齢
根田空史ねだたかし94期千葉37歳

 2008年デビューの根田空史。同期生にはS班の脇本雄太岩本俊介などがいる。先月行われたサマーナイトフェスティバル2日目には新田祐大との踏み合いを制し、“33万超車券”を演じたことは記憶に新しい。復調ムードの根田が今年で12年連続出場となるオールスターに臨む。

・全国順位:4,970位
・全国人数:約2,100人
・読み方:こんだ、ねだ、ねた、こんた、もとだ

 犬伏よりもさらに稀少なのが「根田」、全国人数は約2,100人だ。同じ“根”の入った名字でも「根本」は全国に約90,300人の236位。「根田」になると一気に珍しくなるようだ。ルーツは羽後国秋田郡根田村(現・秋田県)。近年は秋田県、北海道、東京都など東日本に多く見られる。

古性優作

古性優作(撮影:北山宏一)

名前読み期別府県年齢
古性優作こしょうゆうさく100期大阪34歳

 KEIRINグランプリ2024を制し、昨年のオールスター覇者、そして現在Wグランドスラムを狙っている男・古性優作。競輪ファンならこの男を知らない人はいないだろう。先日のサマーナイトフェスティバルでは準決勝でまさかの落車。状態が心配されるが、数多くの逆境を乗り越えてきた“最強の男”の連覇に期待を寄せずにはいられない。

・全国順位:11,068位
・全国人数:約600人
・読み方:ふるしょう、こしょう、こせい

 この業界ではあまりに聞き慣れた名字だが、「古性」は全国的にみると600人しかおらず、その稀少度は高い。神奈川県、東京都と関東地方に多いが、古性優作の出身地・大阪府にもわずかに見られる。

阿竹智史

阿竹智史(撮影:北山宏一)

名前読み期別府県年齢
阿竹智史あたけさとし90期徳島43歳

 2009年07月よりS級1班として前線で戦い続けている阿竹智史。今年1月には地元バンクで節目の300勝を達成した。オールスター競輪の常連でもあり、今年は13回目の出場となる。2005年デビューの阿竹、ベテランの走りに注目だ。

・全国順位:12,253位
・全国人数:約510人
・読み方:あたけ、あちく

 名字の稀少度は古性よりもさらに高く、全国には約510人しかいないという。ダントツで多いのは三重県伊勢市で150人ほど。ついで徳島県阿南市で30人と一気に減る。他には東京都、神奈川県などの関東地方でも見られる名字だ。

又多風緑 

又多風緑(撮影:北山宏一)

名前読み期別府県年齢
又多風緑まただふつか122期石川23歳

 ガールズケイリンより2022年にデビューした又多風緑。養成所を主席で卒業した高いポテンシャルの持ち主だ。ファン投票16位にランクインし女子オールスター競輪の出場権を獲得。2024年のオールガールズクラシックぶり2回目のGI出場となる。

・全国順位:34,653位
・全国人数: 約80人
・読み方:まただ

 全国になんと80人しかいないという「又多」。最も多い地域は石川県鳳珠郡能登町で40人、その他には石川県の金沢市や小松市、千葉県、大阪府などでも見られるそうだ。由来やルーツは明らかにされておらず、謎多き名字である。

嘉永泰斗

嘉永泰斗(撮影:北山宏一)

名前読み期別府県年齢
嘉永泰斗かながたいと113期熊本27歳

 今回3回目のオールスター出場となる嘉永泰斗。2024年はファン投票14位となり、オリオン賞を走る予定だったが、無念の病気欠場に。今年のファン投票は23位、従来の基準ならば走れないが今年からオリオン賞は2レースに拡大したため、嘉永もこの初日シードの恩恵を受けることができる。

・全国順位:34,728位
・全国人数:約80人
・読み方:かなが、よしなが

「嘉永」は熊本県に多く、東京都、大阪府などにも見られる。「又多」同様に全国に80人ほどしかいない珍名で、年号の嘉永(かえい)に関連しているそうだ。年号が名字になることがあるのか…とさらに調べたところ、平成さんは約10人、昭和さんは約40人、明治さんは約290人と稀少ながらも存在するようだった。なお、令和は今のところ0人。

守澤太志

守澤太志(撮影:北山宏一)

名前読み期別府県年齢
守澤太志もりさわふとし96期秋田40歳

 2009年デビューの守澤太志。タイトルには一度も届いていないが、獲得賞金上位に入った21年〜23年は競輪界の頂点であるS級S班の座に君臨した。つい先月40歳の誕生日を迎えた守澤の復活を、ファンは心待ちにしている。

・全国順位:40,044位
・全国人数:約60人
・読み方:もりさわ、もりざわ

「守澤」は東京都、兵庫県、秋田県などに見られる名字で、現・兵庫県南西部である播磨がとも言われるが、現・岡山県西部である備中岡田藩に見られる。なお、「守沢」は210人、「森澤」は2,600人、「森沢」は6,400人と全国人数が一気に跳ね上がる。守と澤の組み合わせが稀少度を高めているようだ。

窓場千加頼

窓場千加頼(撮影:北山宏一)

名前読み期別府県年齢
窓場千加頼まどばちかより100期京都33歳

 2011年デビュー、古性優作と同期生の窓場千加頼。古性を背負った2024年オールスターでは2角から先捲りを放ってワンツー決着に導き、準Vに輝いた。ここのところ欠場や大きい着が目立つが、秘めるポテンシャルは確かだ。6月の高松宮記念杯競輪ぶりの出走、復活の走りに期待したい。

・全国順位:70,532位
・全国人数:約20人
・読み方:まどば

 前編のラストに紹介する「窓場」はなんと全国に約20人しかいない超稀少な珍名だ。窓場千加頼の所属である京都府に見られる。しかし由来やルーツに関してはあまり知られておらず、ミステリアスな名字である。


名字全国順位全国人数
纐纈2,628位約5,200人
犬伏4,408位約2,500人
根田4,970位約2,100人
古性11,068位約600人
阿竹12,253位約510人
又多34,653位約80人
嘉永34,728位約80人
守澤40,044位約60人
窓場70,532位約20人

 さらに9名の珍名さんをピックアップする後編は8月6日(水)18時公開予定! お楽しみに。


閉じる

新着競輪ニュース

ニュースランキング

ニュース&コラムを探す

検索する
投票