富山競輪G3(瑞峰立山賞争奪戦)が行われる富山競輪場の決まり手のデータ傾向を紹介します。競輪には選手がどのような戦略で1着、2着に入ったのかを意味する『決まり手』という言葉があります。この決まり手は予想する際に出走表で確認することができ、選手の決まり手や競輪場(バンク)の決まり手の傾向を見て、競輪予想の参考にしてください。
富山競輪場の特徴は、周長距離は333m。見なし直線は43m。
癖のない走りやすい走路ですが、レースに大きな影響を与えるのが「雨」と日本海から吹く「風」です。比較的、雨が降りやすい土地ということと、強風の日にはレースが大きく荒れる可能性もあるので、当日の天候には要注意です。
車番 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|
1 | 19.7% | 37.7% | 51.2% |
2 | 13.8% | 29.3% | 42.2% |
3 | 14.0% | 27.2% | 42.0% |
4 | 11.8% | 22.9% | 35.4% |
5 | 15.1% | 30.0% | 44.0% |
6 | 3.7% | 9.0% | 16.8% |
7 | 15.5% | 30.9% | 46.5% |
8 | 3.5% | 8.4% | 16.6% |
9 | 12.7% | 24.2% | 38.1% |
富山競輪場で1着の決まり手で1番多かったのは「差し」でした。
一般的には333mバンクでは、直線距離が短いということもあり「差し」が決まりにくい傾向があります。しかし富山競輪場の場合は、333mバンクの平均みなし直線距離が少し長めに取られていることもあり、通常の333mバンクより後方から仕掛ける選手が有利となっています。
しかし、気をつけておきたいのが、夏場の富山競輪には南風が吹き、そのときにはコースのどこを走っていても追い風となります。追い風となると、先行選手の方が有利に走ることができ、当日の風向き次第では決まり手も変わってきそうです。
1着決まり手
逃げ | 捲り | 差し |
---|---|---|
32% | 29% | 39% |
2着決まり手
逃げ | 捲り | 差し | マーク |
---|---|---|---|
20% | 20% | 21% | 46% |
券種 | 平均配当 |
---|---|
2枠複 | 1,073円 |
2枠単 | 1,903円 |
2車複 | 1,477円 |
2車単 | 2,978円 |
ワイド | 603円 |
3連複 | 2,787円 |
3連単 | 16,624円 |
公営ギャンブルだけでなく、相撲などでも耳にする「決まり手」。競輪には競輪独自の「決まり手」の意味があります。
競輪の決まり手には以下の4つがあります。
・逃げ
・差し(追い込み)
・捲り
・マーク
出走表に記載されている決まり手は「残り1周からどのような戦略(仕掛け)をしたか」を見ることができます。
競輪場によっては空気抵抗や風圧、コースの特徴などが違うので、選手はどこで勝負に出るか、どう仕掛けるかなどを考えてレースに臨んでいます。
基本的には、直近4カ月のレースで2着以内に入ったレースでの決まり手が記載されています。
レースの着順を予想するために「決まり手」はとても重要な材料になります。