2025年4月29日(火)~5月4日(日)、名古屋競輪場で開催されるG1レース「日本選手権競輪2025(通称:競輪ダービー)」。年間で最も権威あるビッグレースとして、多くの競輪ファンが注目しています。
本記事では、過去の日本選手権競輪における歴代優勝者の車番データやレース傾向を徹底解析し、2025年の勝負どころをズバリ予想。
初心者にも分かりやすく、的中率を高めるための戦略とともに、高配当を狙える注目車番や選手情報を詳しく解説します。競輪ファン必見の最新予想を今すぐチェック!
車番 | 1着 | 2着 | 3着 |
---|---|---|---|
1番車 | 5 | 3 | 4 |
2番車 | 3 | 2 | 2 |
3番車 | 7 | 3 | 2 |
4番車 | 2 | 1 | 2 |
5番車 | 1 | 2 | 5 |
6番車 | 0 | 0 | 0 |
7番車 | 1 | 3 | 3 |
8番車 | 2 | 3 | 2 |
9番車 | 2 | 6 | 3 |
過去の日本選手権競輪の決勝戦における車番別の成績を分析すると、注目すべき傾向が見えてきます。
まず、最も多く1着を獲得しているのは3番車で、堂々の7回を記録しています。これは他の車番を大きく引き離しており、3番車が決勝で好成績を残してきた実績があることを裏付けています。さらに2着3回、3着2回と、上位入着率の高さも際立ちます。
次に注目すべきは1番車で、1着5回、2着3回、3着4回と、安定した好成績を収めています。内枠の利を活かして前々に攻める展開が多く、流れに乗った時の勝率が高いことがうかがえます。また、9番車は1着こそ2回ですが、2着が最多の6回、3着も3回と、上位に食い込む可能性が高い車番です。展開次第では2・3着狙いの車券で有効といえるでしょう。
一方、6番車は過去の決勝で一度も1〜3着に絡んでおらず、現時点では信頼度が低い傾向にあります。オッズとの兼ね合いも踏まえて、軸に据えるには慎重な判断が必要です。
このように、車番ごとの過去成績には明確な差があり、予想を組み立てるうえで重要な参考データとなります。2025年の日本選手権競輪では、こうした傾向を活かし、高配当を狙った車券戦略を立てていきましょう。
年 | 出目 | 配当金 (円) |
---|---|---|
2024 | 2-9-1 | 53,440 |
2023 | 4-3-2 | 20,640 |
2022 | 8-9-7 | 18,320 |
2021 | 3-2-9 | 3,880 |
2019 | 1-5-9 | 22,360 |
2018 | 7-9-3 | 3,040 |
2017 | 2-8-9 | 87,810 |
2016 | 4-7-1 | 48,950 |
2016 | 2-8-3 | 11,170 |
2015 | 3-9-5 | 4,600 |
2014 | 3-2-1 | 6,300 |
2013 | 1-9-7 | 17,890 |
2012 | 9-1-5 | 29,920 |
2011 | 3-1-2 | 4,650 |
2010 | 5-1-7 | 11,340 |
2009 | 3-4-5 | 30,270 |
2008 | 1-8-5 | 4,930 |
2007 | 1-5-8 | 46,650 |
2006 | 3-7-1 | 6,400 |
2005 | 8-3-4 | 53,290 |
2004 | 3-7-5 | 7,620 |
2003 | 1-9-4 | 15,230 |
2002 | 9-3-8 | 20,230 |
配当金の分布を見ていくと、3万円以上の高配当となったケースは6回確認できます。特に目を引くのは、2017年の「2-8-9」(87,810円)や2024年「2-9-1」(53,440円)、2005年「8-3-4」(53,290円)といった組み合わせで、2番車・8番車・9番車といった車番が高配当の中心に絡んでいる点2です。特に2番車と8番車が含まれている場合、人気薄となっていた可能性が高く、波乱を呼びやすい組み合わせだといえます。
また、9番車は全体的に多くの出目に絡んでおり、23回中11回登場しています。中でも、2着や3着に入るケースが多く、穴狙いのキーマンとなる傾向が見て取れます。
一方、1万円以下の低配当は8回確認できます。たとえば、2021年「3-2-9」(3,880円)、2018年「7-9-3」(3,040円)、2015年「3-9-5」(4,600円)といった順当な決着では、配当も抑えめとなる傾向があります。特に3番車・9番車・1番車など、人気を集めやすい選手がそろうと、配当が落ち着くことが多いようです。
また、3番車は最多の9回出現と非常に目立ちます。特に1着・2着のどちらかに入るケースが多く、軸として信頼されやすい車番といえるでしょう。
まず最も注目すべきは、3番車の出現率の高さです。3番車は過去23回中12回出現しており、1着だけで7回という圧倒的な存在感を放っています。これは全車番の中でも最多レベルで、軸としての信頼度が極めて高いことを意味します。特に、2014年「3-2-1」(6,300円)、2011年「3-1-2」(4,650円)、2009年「3-4-5」(30,270円)など、堅い決着から中配当までの配当金がでています。
次に注目すべきは9番車です。こちらも出現は11回と高く、特に2着での出現(6回)が多いのが特徴です。2012年の「9-1-5」(29,920円)や2024年「2-9-1」(53,440円)など、ヒモとして絡んだ際に高配当を演出するケースも目立ちます。
その他、2番車と8番車が絡んだときの波乱率も見逃せません。たとえば2017年の「2-8-9」(87,810円)、2005年の「8-3-4」(53,290円)など、人気薄と見られやすいこれらの車番が上位に来るとき、配当は跳ね上がる傾向にあります。
3番車の出現率(12回)と1着回数(7回)は圧倒的で、1着軸の最有力候補です。一方、9番車はヒモとして安定感があり、2・3着で狙うと非常に効果的です。そこに2番・8番といった穴車番をうまく絡めることで、的中率がアップの鍵となりそうです。
「日本選手権競輪」特集の出走表・オッズ・選手データ・掲示板・結果払戻・速報やニュース・コラムなどがご覧いただけます。