「東京オーヴァルカップレース」(京王閣競輪G3)が開催される京王閣競輪場は、東京都調布市に位置する歴史あるバンク。1949年9月24日に開設され、1周400mのクセが少ない標準型バンクとして知られています。しかし、カント(傾斜)がやや緩いため、捲りが3コーナーで外にふくれやすいという特徴があり、決まり手にも影響が出やすいのがポイントです。さらに、バンク裏には多摩川の河川敷が広がり、風向きや風速がレース展開を左右するケースも多いため、車券予想では天候チェックも欠かせません。
これから京王閣競輪場のバンク特徴・風の影響・決まり手傾向・有利な戦法などを詳しく解説し、G3戦を含む車券攻略のヒントをお届けします。
京王閣競輪場の特徴は、周長距離は400m、見なし直線は51.5m。
コーナーにクセがなく走りやすいが、道路を挟み河川敷があるため、風向きの変化が起こりやすい特徴があります。またカント(傾斜)は若干ゆるく、捲りは3コーナーにかかると外にふくれやすい傾向があります。
最高上がりタイム:10.4秒 パーキンス(2015年8月14日)
【データ集計期間】2020年7月〜2025年7月
【1着決まり手】
逃げ | 捲り | 差し |
---|---|---|
22.5% | 28.0% | 49.5% |
【2着決まり手】
逃げ | 捲り | 差し | マーク |
---|---|---|---|
19.1% | 14.3% | 27.6% | 39.0% |
【S級(9車)に絞った1着決まり手】
逃げ | 捲り | 差し |
---|---|---|
10.9% | 29.3% | 59.9% |
【S級(9車)に絞った2着決まり手】
逃げ | 捲り | 差し | マーク |
---|---|---|---|
18.4% | 16.0% | 34.0% | 31.6% |
2020年7月〜2025年7月の最新データを見ると、京王閣競輪場の1着の決まり手は49.5%で「差し」が最も多い結果となりました。
一方で、全国的な数値と比べると「逃げ」と「捲り」割合が高くとなっています。したがって、「差し」の割合が高いですが、比較的どの決まり手も決まりやすい傾向にあります。
さらにS級(9車立て)に絞ると、1着の決まり手は59.9%が「差し」と、差し決着が圧倒的多数を占めています。対して「逃げ」はわずか10.9%にとどまり、S級戦では先行選手が押し切る展開は少ないことがわかります。 そのため、S級戦ではマーク巧者や位置取りのうまい差し屋が有利となり、先行勝負よりもラインの後位から差すタイプの選手を狙うのが有効でしょう。
1番車は圧倒的に勝率も連帯率も高いので、予想するときはその辺りも頭に入れておくと良いでしょう!
車番 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|
1 | 26.4% | 43.6% | 58.5% |
2 | 16.1% | 33.2% | 47.4% |
3 | 12.3% | 26.9% | 42.0% |
4 | 11.8% | 26.2% | 42.8% |
5 | 14.4% | 30.1% | 44.9% |
6 | 4.6% | 10.6% | 20.0% |
7 | 13.3% | 26.3% | 39.7% |
8 | 2.4% | 5.4% | 12.6% |
9 | 11.9% | 28.9% | 39.8% |
平均配当金は2023年と比べるとやや下がり気味の傾向にあります。
券種 | 平均配当 |
---|---|
2枠複 | 1,052円 |
2枠単 | 1,984円 |
2車複 | 1,410円 |
2車単 | 2,841円 |
ワイド | 531円 |
3連複 | 2,275円 |
3連単 | 14,963円 |
所在地:東京都調布市多摩川4‐31‐1
電話 :042-487-2156
「東京オーヴァルカップレース」特集の出走表・オッズ・選手データ・掲示板・結果払戻・速報やニュース・コラムなどがご覧いただけます。
公営ギャンブルだけでなく、相撲などでも耳にする「決まり手」。競輪には競輪独自の「決まり手」の意味があります。
競輪の決まり手には以下の4つがあります。
・逃げ
・差し(追い込み)
・捲り
・マーク
出走表に記載されている決まり手は「残り1周からどのような戦略(仕掛け)をしたか」を見ることができます。
競輪場によっては空気抵抗や風圧、コースの特徴などが違うので、選手はどこで勝負に出るか、どう仕掛けるかなどを考えてレースに臨んでいます。
基本的には、直近4カ月のレースで2着以内に入ったレースでの決まり手が記載されています。
レースの着順を予想するために「決まり手」はとても重要な材料になります。