閉じる

【武雄競輪予想】高配当が狙えるバンク!? 「差し」が鍵を握る武雄競輪場の特徴や決まり手の傾向は?|大楠賞争奪戦2025(G3)

  • 更新日:

2025年に開催される大楠賞争奪戦の舞台・武雄競輪場について、決まり手の傾向やバンクの特徴、基本データを詳しく解説します。

武雄競輪場は佐賀県武雄市に位置し、1950年に開設された歴史ある400mバンクです。中でも見なし直線距離は64.4mと400mバンクの中で最長を誇り、最後の直線での激しい攻防が展開されやすいことから、波乱の決着や高配当が期待できるレースが多いのが特徴です。

武雄競輪場の特徴やバンクデータ、アクセス方法は?(撮影:北山宏一)
武雄競輪場の特徴やバンクデータ、アクセス方法は?(撮影:北山宏一)
netkeirin競輪アプリ決定版無料ダウンロード
  1. 武雄競輪場の最新ニュース
  2. 武雄競輪場の特徴
  3. 武雄競輪場の決まり手の傾向は?
  4. 武雄競輪場がホームバンクの選手
  5. 武雄競輪場のアクセス・入場料
  6. 大楠賞争奪戦 特集
  7. 競輪予想用語 決まり手とは?

武雄競輪場の最新ニュース

武雄競輪場の特徴

武雄競輪場は、周長距離は400m、見なし直線は64.4m。
クセがない走路で、見なし直線は400mバンクの中では最も長い特徴があります。このため最後の直線で選手たちのライン形成が崩れ、筋違いで高配当が出ることもあります。佐々木昭彦選手談「クセがなくて走りやすい走路。直線が長いから、よほど後ろに置かれない限りチャンスはある。」

周長距離は400m。見なし直線は64.4m
周長距離は400m。見なし直線は64.4m

武雄競輪場のバンクデータ

最高上がりタイム:10.7秒 ボス
(2017年7月15日)


武雄競輪場の決まり手の傾向は?

2024年の大楠賞争奪戦では深谷知広が優勝している(撮影:北山宏一)
2024年の大楠賞争奪戦では深谷知広が優勝している(撮影:北山宏一)

【データ集計期間】2020年4月〜2025年4月

【1着決まり手】

逃げ捲り差し
21.8%31.2%46.6%

【2着決まり手】

逃げ捲り差しマーク
18.3%15.7%24.4%40.8%


【S級(9車)に絞った1着決まり手】

逃げ捲り差し
9.4%31.6%58.9%

【S級(9車)に絞った2着決まり手】

逃げ捲り差しマーク
18.2%21.9%26.9%33.3%

2020年4月〜2025年4月のデータを見ると、武雄競輪場の1着決まり手で最も多いのは「差し」で46.6%でした。
武雄は見なし直線距離が長いため、「差し」が決まりやすいバンクとされますが、全国平均と比べて極端に高いというわけではなく、特別に「差し」が有利とは言い切れないのが現状です。

しかし、S級(9車立て)に絞って見ると傾向がよりはっきりします。1着決まり手のうち、「差し」は58.9%と全体平均よりも大きく伸びており、対照的に「逃げ」は9.4%とかなり低くなっています。この数字から、S級戦では「捲り」と「差し」が決まりやすい展開が多く、先行選手が最後の直線で苦しくなるケースが目立つと考えられます。
また、2着決まり手では「マーク」が最も多く33.3%。これもS級戦では番手選手の追い込みが効きやすいことを示しています。
以上のことから、S級戦では「差し」や「捲り」を狙える追い込み型の選手に注目すると、的中に近づく可能性が高そうです。


ガイド


武雄競輪場の車番別成績

ほかと比べると、8番車と6番車の勝率が低いことがわかります。また3連対率も低いので、この点を参考にして予想を組み立てるといいでしょう。

車番勝率連対率3連対率
127.0%46.3%59.9%
216.0%34.2%48.9%
312.4%27.7%43.2%
411.9%25.1%40.5%
514.1%26.9%41.1%
64.2%10.5%20.5%
712.3%24.6%38.3%
81.9%6.7%14.4%
917.0%32.4%47.4%


武雄競輪場の平均配当

券種平均配当
2枠複986円
2枠単1,783円
2車複1,347円
2車単2,656円
ワイド541円
3連複2,367円
3連単14,133円

武雄競輪おすすめ予想家

武雄競輪場がホームバンクの主な選手

大楠賞争奪戦 特集

 大楠賞争奪戦 特集の出走表・オッズ・選手データ・掲示板・結果払戻・速報やニュース・コラムなどがご覧いただけます。

競輪予想用語 決まり手とは?

 公営ギャンブルだけでなく、相撲などでも耳にする「決まり手」。競輪には競輪独自の「決まり手」の意味があります。

競輪の決まり手には以下の4つがあります。
・逃げ
・差し(追い込み)
・捲り
・マーク

決まり手の見方

出走表の決まり手の見方
出走表の決まり手の見方

 出走表に記載されている決まり手は「残り1周からどのような戦略(仕掛け)をしたか」を見ることができます。
 競輪場によっては空気抵抗や風圧、コースの特徴などが違うので、選手はどこで勝負に出るか、どう仕掛けるかなどを考えてレースに臨んでいます。

 基本的には、直近4カ月のレースで2着以内に入ったレースでの決まり手が記載されています。

 レースの着順を予想するために「決まり手」はとても重要な材料になります。

netkeirinアプリ(無料)今すぐダウンロード

おすすめトピック

アクセスランキング

新着まとめ

もっと見る
投票