施設整備等協賛競輪2025が開催される別府競輪場の決まり手傾向や特徴、バンクデータを紹介します。
別府競輪場は、1950年5月16日に開設され、大分県別府市にある競輪場。1周400mのバンク見なし直線はやや長く、海に面しているため、風の影響を受けやすい特徴があります。
別府競輪場は、周長距離は400m、見なし直線は59.96m。
最大の特徴は競輪場内に温泉があるということです。温泉に入りながら、冴えた頭で予想ができるというのは別府競輪ならでは。バンクの特徴は、見なし直線距離は59.96mとやや長く、海沿いにある競輪場ということもあり、海からの強い風が吹き、バックストレッチは向かい風になります。その風の影響で先行選手は不利になる場合が多い傾向にあります。
最高上がりタイム:10.5秒 ボス
(2019年9月19日)
【データ集計期間】2020年9月〜2025年9月
【1着決まり手】
| 逃げ | 捲り | 差し |
|---|---|---|
| 25.6% | 32.0% | 41.9% |
【2着決まり手】
| 逃げ | 捲り | 差し | マーク |
|---|---|---|---|
| 19.5% | 15.2% | 22.6% | 41.8% |
【S級(9車)に絞った1着決まり手】
| 逃げ | 捲り | 差し |
|---|---|---|
| 11.0% | 33.8% | 55.5% |
【S級(9車)に絞った2着決まり手】
| 逃げ | 捲り | 差し | マーク |
|---|---|---|---|
| 20.7% | 24.1% | 24.8% | 30.3% |
2020年9月〜2025年9月の最新データによると、全国における1着の決まり手は「差し」が41.9%で最多となっています。続いて「捲り」が32.0%、「逃げ」が25.6%と続き、近年は差し主体の流れがやや強まっている傾向が見て取れます。
2着決まり手に関しても「マーク」が41.8%で最も多く、「差し」(22.6%)や「逃げ」(19.5%)を上回る結果となっており、番手や中団からの巧みな立ち回りが重要視される展開が増えていると言えるでしょう。
一方で、S級(9車立て)に絞ってみると、1着の決まり手は「差し」が55.5%と半数以上を占め、より顕著に「差し有利」の傾向が表れています。「捲り」は33.8%と高水準で続き、「逃げ」はわずか11.0%にとどまっています。これはS級戦では全体のスピード水準が高く、先行選手が押し切るのが難しいためと考えられます。また、カント(傾斜)がキツめなバンク構造の影響で、番手や中団からの捲りや差しが決まりやすくなっている可能性もありそうです。
2着の決まり手でも「マーク」が30.3%で最多となっており、連係重視のライン戦や、後ろに付けた選手の巧みな立ち回りが重要になるケースが多いことがわかります。
別府競輪場は見なし直線が約60mと比較的長めですが、「差し」が特別出やすいというわけではありません。風の影響も大きく、海に近い立地ゆえにバック側では向かい風になることが多いため、当日の風向きや天候は必ずチェックしておきたいポイントです。
結論として、S級戦では「逃げ」が極端に決まりにくい傾向にあるため、「逃げ型」の選手を中心に買うのはリスクが高め。ラインの並びや選手同士の連係、位置取りの巧さに注目しながら、差しや捲りで勝負できるタイプを軸に予想を組み立てていくのが別府攻略のカギになりそうです。
ほかと比べると、6番車と8番車の勝率が低いことがわかります。また3連対率が低いので、この点を参考にして予想を組み立てるといいでしょう。
| 車番 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 |
|---|---|---|---|
| 1 | 22.9% | 41.2% | 56.1% |
| 2 | 14.8% | 29.8% | 44.1% |
| 3 | 16.7% | 34.5% | 49.9% |
| 4 | 10.4% | 22.9% | 38.1% |
| 5 | 18.6% | 35.0% | 49.6% |
| 6 | 4.5% | 9.7% | 20.1% |
| 7 | 10.6% | 23.0% | 36.4% |
| 8 | 1.4% | 6.5% | 12.7% |
| 9 | 17.1% | 34.9% | 48.3% |
| 券種 | 平均配当 |
|---|---|
| 2枠複 | 955円 |
| 2枠単 | 1,779円 |
| 2車複 | 1,255円 |
| 2車単 | 2,493円 |
| ワイド | 518円 |
| 3連複 | 2,079円 |
| 3連単 | 12,656円 |
大分県別府市亀川東町1番36号
施設整備等協賛競輪特集の出走表・オッズ・選手データ・掲示板・結果払戻・速報やニュース・コラムなどがご覧いただけます。
公営ギャンブルだけでなく、相撲などでも耳にする「決まり手」。競輪には競輪独自の「決まり手」の意味があります。
競輪の決まり手には以下の4つがあります。
・逃げ
・差し(追い込み)
・捲り
・マーク
出走表に記載されている決まり手は「残り1周からどのような戦略(仕掛け)をしたか」を見ることができます。
競輪場によっては空気抵抗や風圧、コースの特徴などが違うので、選手はどこで勝負に出るか、どう仕掛けるかなどを考えてレースに臨んでいます。
基本的には、直近4カ月のレースで2着以内に入ったレースでの決まり手が記載されています。
レースの着順を予想するために「決まり手」はとても重要な材料になります。