閉じる

【小倉競輪G1・競輪祭予想】番手につく選手がかなり有利!? 小倉競輪場の決まり手の傾向は?

  • 更新日:

朝日新聞社杯競輪祭(小倉競輪G1)が行われている小倉競輪場の決まり手のデータ傾向を紹介します。
競輪には選手がどのような戦略で1着、2着に入ったのかを意味する『決まり手』という言葉があります。この決まり手は予想する際に出走表で確認することができ、選手の決まり手や競輪場(バンク)の決まり手の傾向を見て、競輪予想の参考にしてください。

小倉競輪場の決まり手の傾向は?(撮影:島尻譲)
小倉競輪場の決まり手の傾向は?(撮影:島尻譲)

netkeirin競輪アプリ決定版無料ダウンロード
  1. 小倉競輪場の決まり手の傾向は?
  2. 小倉競輪場の特徴は?
  3. 小倉競輪ニュース
  4. 朝日新聞社杯競輪祭 特集
  5. 競輪予想用語 決まり手とは?
競輪祭メニュー

小倉競輪場の決まり手の傾向は?

小倉競輪場は、周長距離は400m、見なし直線は56.9m。
小倉競輪場のバンクは、「走りやすさ」をテーマに設計されました。したがって、設計速度は選手の脚力の向上を考えてできるだけ速いこと、緩和曲線(コーナーから直線に移るつなぎ部分)が長くてスムーズなこと、直線部分の勾配は外側へのふくれをおさえるため出来るだけ大きくすること等がレースを白熱化させ、選手にとっても好まれるバンクと言われています。以上の要素は相反する内容となっており、400mの中でどのように組み合わせてバランス良く設計するかがポイントです。

小倉競輪場は、周長距離は400m、見なし直線は56.9m
小倉競輪場は、周長距離は400m、見なし直線は56.9m

小倉競輪場G1の車番別成績

車番勝率連対率3連対率
121.5%33.8%43.4%
213.3%27.5%40.1%
39.5%22.2%40.3%
46.2%14.2%25.6%
512.9%29.2%39.4%
63.1%8.4%18.0%
716.1%24.5%33.7%
86.2%14.3%25.6%
914.7%34.4%46.2%


小倉競輪場の決まり手成績

データを見ると、小倉競輪場の1着の決まり手は41%で「差し」でした。
しかし、「捲り」も全国平均から比べると高い数値となっています。小倉競輪はカント(傾斜)がキツいので、カントを利用して番手選手が加速しやすくなり、捲りが決まりやすいと予測できます。

さらに、G1レースでなおかつS級(9車)に絞った決まり手を見てみると、1着の決まり手は52%で「差し」が半数を占めています。一方で「逃げ」が14%も減少していることから、G1レースを走るS級の選手たちは、よりカントを活かした走りに長けているのではないでしょうか。今節では番手につく選手がかなり有利とされます。

風の影響がないことやカントがキツい、小倉競輪場の特徴が顕著に表れています。当日は並びやラインなどをしっかりチェックし、番手選手に注目すると良いでしょう。

【1着決まり手】

逃げ捲り差し
24%34%41%

【G1レースでS級(9車)に絞った1着決まり手】

逃げ捲り差し
10%37%52%

【2着決まり手】

逃げ捲り差しマーク
20%16%23%40%

【G1レースでS級(9車)に絞った2着決まり手】

逃げ捲り差しマーク
13%26%28%34%


G1の平均配当

券種平均配当
2枠複1,193円
2枠単2,199円
2車複2,514円
2車単5,150円
ワイド871円
3連複6,018円
3連単44,574円

小倉競輪場の特徴は?

小倉競輪ニュース

朝日新聞社杯競輪祭 特集

 朝日新聞社杯競輪祭 特集の出走表・オッズ・選手データ・掲示板・結果払戻・速報やニュース・コラムなどがご覧いただけます。

競輪予想用語 決まり手とは?

 公営ギャンブルだけでなく、相撲などでも耳にする「決まり手」。競輪には競輪独自の「決まり手」の意味があります。

競輪の決まり手には以下の4つがあります。
・逃げ
・差し(追い込み)
・捲り
・マーク

決まり手の見方

出走表の決まり手の見方
出走表の決まり手の見方

 出走表に記載されている決まり手は「残り1周からどのような戦略(仕掛け)をしたか」を見ることができます。
 競輪場によっては空気抵抗や風圧、コースの特徴などが違うので、選手はどこで勝負に出るか、どう仕掛けるかなどを考えてレースに臨んでいます。

 基本的には、直近4カ月のレースで2着以内に入ったレースでの決まり手が記載されています。

 レースの着順を予想するために「決まり手」はとても重要な材料になります。

netkeirinアプリ(無料)今すぐダウンロード

おすすめトピック

アクセスランキング

新着まとめ

もっと見る
投票