取手競輪G3(水戸黄門賞)が行われる取手競輪場の決まり手のデータ傾向を紹介します。競輪には選手がどのような戦略で1着、2着に入ったのかを意味する『決まり手』という言葉があります。この決まり手は予想する際に出走表で確認することができ、選手の決まり手や競輪場(バンク)の決まり手の傾向を見て、競輪予想の参考にしてください。
水戸黄門賞が開催される取手競輪場のバンクは周長距離は400m。見なし直線は54.8m。。特にクセがなく、選手には走りやすいバンクだと言われています。どの脚質でも戦いやすく、力勝負のレースとなることが多いのが特徴です。
過去の車番別成績を見ると1番車、5番車、7番車が上位となっています。
車番 | 勝率 | 連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|
1 | 18.00% | 33.90% | 49.00% |
2 | 14.90% | 29.60% | 43.20% |
3 | 13.90% | 27.30% | 40.50% |
4 | 9.30% | 19.10% | 29.90% |
5 | 15.80% | 30.80% | 44.50% |
6 | 2.90% | 8.20% | 16.30% |
7 | 15.50% | 29.80% | 43.50% |
8 | 3.50% | 8.10% | 14.90% |
9 | 13.90% | 28.70% | 42.50% |
見なし直線距離が平均と比べるとやや短いという特徴があり、1着の決まり手は圧倒的に「差し」が有利となっています。
1着決まり手
逃げ | 捲り | 差し |
---|---|---|
26% | 27% | 47% |
2着決まり手
逃げ | 差し | 捲り | マーク |
---|---|---|---|
20% | 15% | 25% | 40% |
券種 | 平均配当 |
---|---|
2枠複 | 1,139円 |
2枠単 | 2,252円 |
2車複 | 1,774円 |
2車単 | 3,589円 |
ワイド | 722円 |
3連複 | 3,704円 |
3連単 | 22,810円 |
公営ギャンブルだけでなく、相撲などでも耳にする「決まり手」。競輪には競輪独自の「決まり手」の意味があります。
競輪の決まり手には以下の4つがあります。
・逃げ
・差し(追い込み)
・捲り
・マーク
出走表に記載されている決まり手は「残り1周からどのような戦略(仕掛け)をしたか」を見ることができます。
競輪場によっては空気抵抗や風圧、コースの特徴などが違うので、選手はどこで勝負に出るか、どう仕掛けるかなどを考えてレースに臨んでいます。
基本的には、直近4カ月のレースで2着以内に入ったレースでの決まり手が記載されています。
レースの着順を予想するために「決まり手」はとても重要な材料になります。