閉じる

【全プロ記念競輪】古性優作はなぜ出場できない? 競技大会はGI選考に直結する“一大イベント”!

アプリ限定 2024/05/20(月) 12:00 0 32

2023年全プロ競技大会・ケイリン決勝(撮影:北山宏一)

GIレベルの豪華メンバー

 来る5月25〜26日に高知競輪場で「全日本プロ選手権自転車競技大会記念競輪(通称:全プロ記念)」が、27日には競輪選手が自転車競技で争う「全日本プロ選手権自転車競技大会(通称:全プロ大会)」が開催される。

 その出場選手が3月に発表された。そうそうたる顔ぶれで、ほぼGIレベルのメンバーだ。しかし前年のSPR賞覇者であるS班・古性優作の名前はなく、疑問に思った競輪ファンも多いことだろう。

 では「全プロ記念」出場選手の選考はどのように行われているのだろうか? まずは選考基準を見てみたい。

【全プロ記念選考条件】※開催時S級在籍
(1) 全プロ大会に出場する、S級S班在籍者
(2) 全プロ大会に出場する、選考期間内に2か月以上JCFトラック種目強化指定(A)に所属した者(開催時S級1班)
(3) (1)(2)で既に選抜された者を除く全プロ大会に出場する、選考期間内のて平均競走得点上位者
※選考期間は2023年9月〜2024年2月

 上記の通り、すべての選考条件に「全プロ大会に出場する」という前置きがつく。これはGIやGIIでは無条件に出場できるS級S班においても同じで、「全プロ大会」に出場しない場合は「全プロ記念」に出場する権利は得られないというわけだ。

古性優作(撮影:北山宏一)

各地区の全プロ不出場選手

「全プロ大会」に出場するためには2023年秋に行われた「地区プロ大会」に出場し、上位成績を収めなくてはならない。古性は「近畿地区プロ大会」に出場していないために、全プロ大会不出場となった。

 古性以外にも、ビッグレース常連で全プロに出場しない選手はいる。地区ごとに見てみよう。

地区選手名
北日本大森慶一和田圭山崎芳仁
関東吉田拓矢武藤龍生宿口陽一
南関東野口裕史和田真久留
中部志田龍星坂口晃輔
近畿古性優作窓場千加頼
中四国町田太我原田研太朗
九州北津留翼阿部将大伊藤旭

 いかにも自転車競技で強そうな選手も含まれており、今年の全プロ大会で見られないのは残念だ。またの機会に期待したい。

GI「寛仁親王牌」の選考に直結

「全プロ大会」の大きな意義として、10月に行われるGI「寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント(以下、寛仁親王牌)」の選考に影響するという点がある。

2023年寛仁親王牌表彰式(撮影:北山宏一)

 寛仁親王牌の選考条件を見てみると、以下の条件が入っている。

・全プロトラック競技出場者でケイリン決勝出場者、各競技1〜3位
・全プロトラック競技出場者で平均競走得点上位者

 また寛仁親王牌の初日メインレース「日本競輪選手会理事長杯(理事長杯/日競杯)」の出場条件には「全プロケイリン、スプリント、1kmT.T.1位」が含まれている。2023年の同レースには、当時S級1班の山口拳矢(ケイリン優勝者)、雨谷一樹(スプリント優勝者)、菊池岳仁(1kmT.T.1位優勝者)が出場した。

2023年全プロ大会、ケイリンVの山口拳矢(左)とスプリントVの雨谷一樹(撮影:北山宏一)

 さらに特選(2レース)出場条件には「全プロケイリン決勝競走出場者(失格を除く)、スプリント2〜3位、同1kmT.T.2〜3位、チームスプリント1位」が含まれる。2023年の特選メンバーには河端朋之(スプリント準V)、中島詩音末木浩二(チームスプリントV)らが入っていた。

 理事長杯・特選に出場できると勝ち上がりも有利となり、2023年には河端朋之は特選スタートから決勝進出。これが自身初のGI決勝となった(結果は6着)。

 このように、ビッグレースでチャンスを得るためにも「全プロ競技大会」は重要な大会となっている。

河端朋之(撮影:北山宏一)

全プロ記念の勝ち上がりは?

 最後に、「全プロ記念」の勝ち上がりについて触れておこう。この大会は2日制のため、通常の記念競輪のような勝ち上がり制ではなく、2つのトーナメントに分かれている。

 1つめは選考順位上位27名によるトーナメント。初日優秀競走(3レース)からスタート。各レースの上位3名が2日目メイン「スーパープロピストレーサー賞(SPR賞)」に進む。優秀競走4〜9着の18名は「ワンダーステージ(2レース)」に回る。SPR賞を制した選手が実質的に「全プロ記念」の優勝者となる。

2023年のSPR賞表彰式で“後ろ乗り”を披露した古性優作(撮影:北山宏一)

 2つめのトーナメントでは、選考順位28〜54位の27名が特選(3レース)、55〜108位の54名が選抜(6レース)から始まる。特選の上位5名と選抜の上位2名が格上の2日目「ダイナミックステージ(3レース)」に進み、特選6〜9着と選抜3、4着、5着のうち3名が「特選(3レース)」、特選5着の残り3名と6〜9着が「選抜(3レース)」に回ることになる。

記念競輪も競技大会も注目!

「全プロ大会」は普段の競輪と異なる、ラインのないレースとなる。もしかすると普段と違った選手の表情が見られるかもしれない。

高知競輪場は500バンクの中でも直線が短い“皿バンク”(撮影:北山宏一)

 今年は500バンクの高知での開催となるのも注目ポイントのひとつ。全プロ記念は競輪予想で盛り上がり、全プロ大会ではGI出場をかけた戦いを目に焼き付けよう!


つづきはnetkeirin公式アプリ(無料)でお読みいただけます。

  • iOS版 Appstore バーコード
  • Android版 googleplay バーコード
閉じる

新着競輪ニュース

ニュースランキング

ニュース&コラムを探す

検索する
投票