2025/09/18(木) 08:00
山陽小野田市制20周年「特別G1共同通信社杯プレミアムカップ」が山陽オートレース場において、9月19日(金)から23日(火・祝)までの5日間開催される。9月に入り、やはり話題が集中するのが、スーパースター王座決定戦トライアル戦への出場権争い。選考基準のひとつである優勝戦得点の獲得機会は、このプレミアムカップとSG日本選手権オートレースの2開催を残すのみ。超豪華メンバーが集結する5日間は、年末決戦に向けても目が離せないシリーズとなる。
※初日の出走表(9月19日更新)はこちら
***************
【青山周平がプレミアムカップ3連覇なるか】
現行ランクでナンバーワンの青山周平がプレミアムカップ3連覇に挑む。昨年9月山陽では優勝戦1号車から黒川京介をとらえて完全優勝。今年3月浜松も1号車からスタートを決めて8周回を押し切り完全優勝している。プレミアムカップに限れば現在10連勝中で、さらに22年9月の浜松から6開催連続のオール掲示板入りと安定感は頭一つ抜けている。なお、プレミアムカップは通算6回の優勝で、永井大介の最多9回に次いで2番目に付けている。今年9月伊勢崎のG1ムーンライトチャンピオンカップは準決勝戦で反妨。大会4連覇は逃したものの、次の普通開催では40mから追い上げると、逃げる佐藤智也をとらえて通算120Vを飾っている。盤石のレース運びで、今回も自らの持つG1最多勝利記録を32Vに更新するか。
***************
【鈴木圭一郎が3度目の制覇へ】
鈴木圭一郎は8月伊勢崎のSGオートレースグランプリで史上7人目のグランドスラムを最年少で達成。その後も伊勢崎で連戦して、普通開催で優勝戦3着、G1ムーンライトチャンピオンカップは優勝戦5着だった。ムーンライトはシリーズを通して未勝利に終わったが、シリーズ未勝利は2020年1月伊勢崎のシルクカップ以来だった(それも凄いことだが)。プレミアムカップは昨年3月の山陽で湿走路の中、3号車からスタートを決めて青山とのマッチ-レースを制して優勝している。その後も昨年9月が優勝戦3着、今年2月が準優勝。プレミアムカップの優勝は昨年の山陽が2回目で、山陽走路は今年4月にG1令和グランドチャンピオンカップ、7月にG2小林啓二とグレードレースを連続優勝中。近況好相性の走路で、3度目の特別G1制覇を狙う。
浜松からはプレミアムカップ3連続優出中の金子大輔、同2連続優出中の鈴木宏和らが今節も優勝争いに加わる。特に金子は今年2月のG1スピード王決定戦以来の山陽参戦で、そのスピード王では約7年ぶりのG1優勝を果たしている。
***************
【黒川京介、佐藤励ら川口勢が台頭】
黒川京介、佐藤励、佐藤摩弥ら川口勢が2強に待ったをかけるか。
黒川は抜群のスタート力とスピードで、存在感が増す一方だ。今年ここまでグレードレースは6回優勝しており、そのうち2回は山陽のG2ミッドナイトチャンピオンカップ。プレミアムカップは今年3月が優勝戦3着、昨年9月が準優勝とあと一歩だったが、今年の快進撃を追い風に初制覇を目指す。
佐藤励は9月伊勢崎G1ムーンライトチャンピオンカップで混戦を制してG1優勝を達成した。23年山陽のスピード王決定戦以来、目標としていた2回目のG1優勝だった。優勝インタビューでも「山陽プレミアムカップは、スタートが重要になってきます」と課題であるスタート克服に言及しており、今年の勢いも追い風にしてG2、G1ともに初制覇を決めた山陽で優勝争いを繰り広げる。通算200勝まであと3勝なのにも注目したい。
スタート巧者の佐藤摩弥、グランドスラマーの中村雅人、プレミアムカップは抜群の実績を残す永井大介、1000勝レーサーの仲間入りした若井友和らが好勝負を演じよう。
***************
【強力メンバーが多数参戦】
一昨年3月の山陽プレミアムカップ覇者・荒尾聡の巧腕にも期待。G1は現在3連続優出中で、伊勢崎G1ムーンライトチャンピオンカップも鈴木圭らを相手に準決勝戦を1着で存在感を示している。直前の山陽普通開催は準決勝戦3着で優出を逃しているが、連続の山陽走路参戦で、本領発揮といきたい。今年6回の優勝を重ねる篠原睦、ムーンライト準優勝と好走の長田稚也ら飯塚勢もV候補がそろっている。
地元山陽勢も浜野淳、松尾啓史らS級6名に丹村飛竜、前開催で900勝達成の佐々木啓、SGグランプリでも2勝あげた松尾彩やら強力な外来勢を迎えうつ。
現時点の予報ではシリーズ中の週末に雨の可能性もあり、急な天気の変化も含めて、走路状況は注意したいところ。下に記載したポイント表では、現在13位の長田稚也が3ポイント。プレミアムカップの優勝戦は6着が3ポイントであり、優出すれば、一気に出場圏内に入ることも可能だ。トップレーサー96名による年末に向けても、重要なシリーズ。この激戦を制するのは、果たして…!?
※出場選手情報はこちら
***************
【スーパースター王座決定戦トライアル戦の出場権争い】
出場枠=16名
1:SG優勝=出場確定
青山周平(全日本選抜)
佐藤励(オールスター)
鈴木圭一郎(グランプリ)
??(日本選手権)
2:各場競走成績第1位選手(5名・2025年1月から10月までの成績)
※今後発表
3:上記選手を除く、SG・プレミアムカップ優勝戦得点順位
1位 黒川京介 29
2位 金子大輔 21
3位 鈴木宏和 14
4位 佐藤摩弥 12
5位 中村雅人 10
6位 荒尾 聡 8
7位 佐藤貴也 6
7位 伊藤信夫 6
9位 有吉辰也 4
9位 高橋 貢 4
9位 篠原 睦 4
12位 松尾啓史 4
13位 長田稚也 3
プレミアムカップの優勝戦のポイント
着順=得点
1着=10点
2着=8点
3着=6点
4着=5点
5着=4点
6着=3点
7着=2点
8着=1点
責外=2点
責任=0点
※責任には、フライング、出残り、後方スタート、故障完走(着順が変化した場合)を含む
***************
勝ち上がりを詳しく!
◆9/19(初日)
【予選】
1〜12R
◆9/20(2日目)
1〜12R
2日間の平均得点上位64名
→準々決勝戦に進出
◆9/21(3日目)
【準々決勝戦】
5R〜12R 1着(8名)
5R〜12R 1着を除く3日間の平均得点上位24名
→準決勝戦に進出
◆9/22(4日目)
【準決勝戦】
9R〜12R 1着・2着(8名)
→優勝戦に進出
◆9/23(最終日)
【優勝戦】
12R 8周戦
着順位及びタイム順位得点表(予選・準々決勝戦)
1位:8、2位6、3位5、4位4、5位3、6位2、7位1、8位0
※タイム順位も上記と同じ得点で合計する
競走戒告および試走戒告の場合は、合計得点から1回につき3点減点
走法注意の場合、合計得点から1回につき1点減点
※勝ち上がり表はこちら
***************
【特別G1プレミアムカップ・過去レポート】
2025年3月浜松オート
優勝:青山周平
2024年9月山陽オート
優勝:青山周平
2024年3月山陽オート
優勝:鈴木圭一郎
2023年9月浜松オート
優勝:青山周平
2023年3月山陽オート
優勝:荒尾聡
2022年9月浜松オート
優勝:青山周平
2021年7月飯塚オート
優勝:永井大介
2021年3月飯塚オート
優勝:青山周平
2020年9月山陽オート
優勝:早川清太郎
2019年9月山陽オート
優勝:鈴木圭一郎
※出場予定選手、ポイントや戦績データは9月17日現在のもの
(P-Navi編集部)