閉じる

【日本選手権競輪予想】好相性の関東コンビか、単騎の古性優作か 決勝メンバーの位置別成績をチェック /データ分析

アプリ限定 2025/05/03(土) 20:33 0 9

名古屋競輪日本選手権競輪(GI)」はいよいよ3日に決勝戦を行う。発表された車番とコメントから、過去3年分のGI戦績と位置別データを分析した。
▶︎決勝の出走表

新山響平(写真提供:チャリ・ロト)

眞杉・吉田が再度の連係、古性は単騎戦に

 まずは過去3年のGI決勝成績を比較してみよう。

 S班は古性優作新山響平眞杉匠岩本俊介の4名が決勝に駒を進めた。最も勝ち上がった選手が多いのは北日本勢の3名で新山がライン3車の先頭を担う。

過去3年のGI決勝成績

選手名回数勝率2連対率3連対率
古性優作1540%46.7%60%
新山響平812.5%12.5%25%
眞杉匠540%40%40%
浅井康太30%0%0%
岩本俊介10%100%100%
阿部力也30%0%0%
松井宏佑30%33.3%33.3%
菅田壱道10%0%0%
吉田拓矢40%0%0%

 直近3年のGI決勝で、9名のうち半分以上が車券に絡んだ経験がある。このデータ上では0%の浅井康太吉田拓矢も集計期間以前にGIタイトルを獲得しており、GI実績が豊富な選手が揃ったといえるだろう。

古性優作(写真提供:チャリ・ロト)

 古性優作は15回と優出回数は圧倒的な上に3連対率は60%と抜群の安定感を誇る。

 岩本俊介は以外にも今回が2回目のGI決勝。しかし、唯一の優出である24年のダービーでは準優勝の結果を残したことにより、今年は赤いパンツを履いている。思い入れのあるダービーで前回より1つ上の着を目指したいところ。

眞杉匠(左)と吉田拓矢(写真提供:チャリ・ロト)

 眞杉匠吉田拓矢は2月の全日本選抜競輪(GI)決勝でも連係しているが近畿勢に敗北。しかし24年のサマーナイトフェスティバル(GII)決勝ではワンツーを決め、23年のオールスター競輪(GI)決勝では吉田拓矢が前で眞杉匠が番手から抜け出して優勝するなど、ビッグレースで何度も好連係の実績がある。

“絶対王者”古性優作は単騎でも強いのか!?

 次に3日に発表されたコメントをもとに、各選手の位置別成績を表にまとめた。

 決勝の並びは、北日本が新山響平-菅田壱道-阿部力也の3車、関東が眞杉匠-吉田拓矢の2車、南関東は松井宏佑-岩本俊介の2車、そして古性優作浅井康太の2人が単騎戦となった。

過去3年の位置別成績

選手名位置勝率2連対率3連対率
古性優作単騎21.1%47.4%73.7%
新山響平先頭22.3%41.3%51.2%
眞杉匠先頭33.6%51.8%63.3%
浅井康太単騎17.8%24.4%35.6%
岩本俊介番手38.7%50.0%61.3%
阿部力也3番手
以降
1.7%10.0%28.3%
松井宏佑先頭29.8%53.2%61.9%
菅田壱道番手32.8%54.1%65.6%
吉田拓矢番手44.7%68.4%73.7%

岩本俊介(写真提供:チャリ・ロト)

 位置別で勝率が高いのは番手戦の吉田拓矢岩本俊介だ。2人ともトップクラスで戦える自力を備えており、そのシャープなタテ脚を番手戦でも存分に発揮している。

「単騎」とコメントした古性優作は、勝率こそ22%と突出した数字ではないものの、3連対率は73.7%と破格の数字をたたき出している。

 ラインの先頭で戦う選手の中で最も勝率が高いのは眞杉匠だ。3連対率でも63.3%と新山、松井を上回っている。先行、捲りが強力なのはもちろん、位置取りもできる自在脚が安定感の要因だろう。

名古屋競輪場(写真提供:チャリ・ロト)

 いかがだろうか? いよいよ4日、GIの中でも最も格式高い“ダービー王”の称号を手に入れる選手が決まる。競輪ファンの方はもちろんのこと、初心者の方もぜひ気になる選手から車券を買ってみてほしい。

▼車券の買い方を見る

つづきはnetkeirin公式アプリ(無料)でお読みいただけます。

  • iOS版 Appstore バーコード
  • Android版 googleplay バーコード
閉じる

新着競輪ニュース

ニュースランキング

ニュース&コラムを探す

検索する
投票