閉じる

【全日本選抜競輪予想】自力戦の古性か、番手戦の脇本か 決勝メンバーの位置別成績をチェック /データ分析

アプリ限定 2025/02/23(日) 20:35 0 1

豊橋競輪読売新聞社杯全日本選抜競輪(GI)」はいよいよ24日に決勝戦を行う。発表された車番とコメントから、過去3年分のGI戦績と位置別データを分析した。
▶︎決勝の出走表

脇本古性
古性優作(左)と脇本雄太は別線に(撮影:北山宏一)

GI決勝経験豊富な近畿コンビは別線に

 まずは過去3年のGI決勝成績を比較してみよう。

 S班は古性優作脇本雄太眞杉匠の3名が決勝に駒を進めた。GI決勝は古性が14走6Vと圧倒的な成績で、脇本が9走3Vと近畿S班コンビは経験豊富だ。しかし近畿は大挙6名が決勝に勝ち上がり、この二人は別線で戦うこととなった。

過去3年のGI決勝成績

選手名回数勝率2連対率3連対率
古性優作1442.9%50%64.3%
吉田拓矢30%0%0%
深谷知広10%0%0%
南修二40%0%0%
眞杉匠450%50%50%
村田雅一00%0%0%
寺崎浩平30%0%0%
三谷将太00%0%0%
脇本雄太933.3%33.3%33.3%

 9名のうち、GI決勝で車券に絡んだことがあるのはS班の3名のみ。脇本は勝率と3連対率が同じで、「優勝か着外か」という両極端な成績になっている。

 眞杉匠も4走2Vで勝率・3連対率ともに50%。出走回数が脇本より少ないぶん、率が高い。

寺崎
“幸せ配達人”寺崎浩平(撮影:北山宏一)

 寺崎浩平は4回目のGI決勝。24年は寛仁親王牌と競輪祭で決勝に乗っており、GI3大会連続の決勝進出だ。22年のオールスター競輪と24年競輪祭では番手の脇本が、24年寛仁親王牌では3番手の古性が優勝しており、過去3回ともラインから優勝者を出している。

深谷知広の単騎成績は? 各選手の位置別成績

 次に23日に発表されたコメントをもとに、各選手の位置別成績を表にまとめた。

 決勝の並びは、6車の近畿が別線で寺崎浩平-脇本雄太-三谷将太の3車と古性優作-南修二-村田雅一の3車。関東は眞杉匠-吉田拓矢で並び、南関東の深谷知広は単騎戦となった。

過去3年の位置別成績

選手名位置勝率2連対率3連対率
古性優作先頭43.6%72.6%79.5%
吉田拓矢番手51.5%69.7%72.7%
深谷知広単騎30%40%40%
南修二番手27.8%50.6%64.8%
眞杉匠先頭33%52%63.3%
村田雅一3番手
以降
2.5%17.5%27.5%
寺崎浩平先頭28.7%46.3%55.9%
三谷将太3番手
以降
6.2%21.9%46.9%
脇本雄太番手65%70%70%

 位置別で勝率が高いのは番手戦の脇本雄太吉田拓矢。「自力自在」とコメントした古性優作は、勝率こそ50%を切っているものの、2連対率と3連対率も含めライン先頭での成績が番手戦や単騎戦よりも良い。

関東コンビ
24年サマーナイト決勝 眞杉匠(左)と吉田拓矢(撮影:北山宏一)

 眞杉匠吉田拓矢の連係で記憶に新しいのは、24年7月のGII「サマーナイトフェスティバル」決勝のワンツー決着だ。対戦したのは脇本-古性、北井佑季-郡司浩平-松谷秀幸の3車、単騎の新田祐大山口拳矢という錚々たるメンバーだった。この二人の破壊力にも注意したい。

 そして豊橋が移籍前のホームバンクである深谷知広は単騎戦となった。

 深谷は直近3年間で単騎戦が10回あり、1着が3回、2着が1回、着外が6回という成績だ。レース数は多くないが、印象的なのは23年の立川グランプリではないだろうか。好位から絶好のタイミングで仕掛け、あわや優勝かという2着だった。今回も真冬の大舞台で単騎戦、気になる存在であることは間違いない。

深谷
KEIRINグランプリ2023、5番車(黄)が単騎の深谷知広(撮影:北山宏一)

 いかがだろうか? いよいよ24日、今年最初のグランプリ切符を手にする選手が決まる。競輪ファンの方はもちろんのこと、初心者の方もぜひ気になる選手から車券を買ってみてほしい。

▼車券の買い方を見る

つづきはnetkeirin公式アプリ(無料)でお読みいただけます。

  • iOS版 Appstore バーコード
  • Android版 googleplay バーコード
閉じる

新着競輪ニュース

ニュースランキング

ニュース&コラムを探す

検索する
投票