閉じる

【今週の競輪好プレー】取鳥雄吾は延伸するサンダーバード“分断からのスイッチ” / 和歌山FI・最終日12R決勝

2024/05/21(火) 11:00 0 10

東京スポーツの前田睦生記者がレースの中から”思わず唸った”選手をピックアップする「今週の競輪好プレー」。今週の好プレーは取鳥雄吾の戦う意志を示す分断からのスイッチをお届けします。前田記者直筆解説と一緒にぜひご覧ください。

5月17日 和歌山競輪「オッズパークのオズパ祭2杯(FI)」最終日 12R S級決勝

取鳥雄吾は爆発力があるのが武器(撮影:北山宏一)

 取鳥雄吾(30歳・岡山=107期)といえば、大きな果実をそろそろ…と期待されながら頭打ちになっているのが現状…と嘆かれている。しかし、5月17日の和歌山FIの12R決勝で進化する姿を見せた。特急サンダーバードは大阪と富山をつないでいて、徐々にその距離を縮小、今年に入ってさらに短くなった。

 反するように“瀬戸のサンダーバード”は延伸していく。GI優勝、いやまずはとにかくGIII優勝に向けてーー。それを示す戦いがあった。

 決勝は近畿勢が2段駆け含みの構成、取鳥は香川雄介(49歳・香川=76期)と2車で単騎が2人。取鳥が近畿勢を分断に行くと、単騎の藤井侑吾(29歳・愛知=115期)が大ガマシを放つ。近況の藤井の強さを見ていれば、そのまま泳がせると押し切られる…。分断に行ったその脚で、即、スイッチしていった。ここが、好プレー、だ。

 取鳥はこの開催に入る前に、自身のX(旧Twitter)で「新車に新しいセッティングを試す 変えたところで結局気合いなんだけど」と記している。さまよえる子羊のような迷走感漂うものだが、この時ばかりは気合いだった。

 戦う意志を示す分断からのスイッチという好プレーに★2つ。飛ばしに行った相手がタテ型だったこともあるので、そこまでの評価ではないが、取鳥が今いる場所から飛び立とうとすることが重要だった。

 爆発力があるので、それが武器なのは間違いない。だが、打開しないといけないものがある。そこに挑戦する走りがあった。

取鳥雄吾(撮影:北山宏一)

すごいで賞=★★☆☆☆(星2つ)

▶︎和歌山競輪5月17日 12R S級 決勝の結果はこちら
▶︎前田節満載のコラム「前田睦生の感情移入」はこちら

閉じる

新着競輪ニュース

ニュースランキング

ニュース&コラムを探す

検索する
投票