閉じる

【全日本選抜競輪予想】近畿別線を選択した浅井康太の単騎成績は… 決勝進出選手の位置別成績をチェック /データ分析

アプリ限定 2023/02/25(土) 20:00 0 25

高知競輪読売新聞社杯全日本選抜競輪(GI)」はいよいよ26日に決勝戦を行う。発表された車番とコメントから、過去3年分のGI戦績と位置別データを分析した。2023年最初のGIを制し、グランプリ切符を手にするのは誰だ!?
▶︎決勝の出走表

脇本雄太(左)と古性優作(撮影:島尻譲)

GI戦績優秀なのは近畿ライン

 まずは過去3年のGI決勝での成績を比較してみよう。

 この3年で最も多くGI決勝に乗っているのは、古性優作守澤太志で9回。香川雄介は2019年の別府「全日本選抜競輪」、三谷竜生は2020年の豊橋「全日本選抜競輪」が最後のGI決勝となっており、今回の集計範囲からは外れているため0回だ。

過去3年のGI決勝成績

選手名回数勝率2連対率3連対率
脇本雄太666.7%100%100%
新田祐大812.5%25%37.5%
浅井康太20%0%0%
吉澤純平10%0%0%
成田和也50%0%0%
香川雄介00%0%0%
古性優作933.3%33.3%44.4%
三谷竜生00%0%0%
守澤太志90%11.1%66.7%

 そもそも、ここ3年でGI決勝の確定板に乗っているのはS班の4人しかいない。

 勝率は脇本雄太が圧倒的。しかも連対率は100%と、どんな展開でも車券では外せない成績となっている。次点が古性で、脇本-古性の並びはまさに“最強”。その後ろを回る三谷も近況は好調で、チャンスがあるかもしれない。

 守澤太志はGI優勝はないものの、3連対率が66.7%と高い。

浅井の単騎成績は? 位置別データ

 次に25日に発表されたコメントをもとに、各選手の位置別成績を表にまとめた。

 データ上優勢なのはやはり脇本雄太。ラインの先頭を任されたレースの7割以上を制しており、9割近い確率で車券に絡んでいる。

 脇本の後ろを回ることが多い古性優作も好成績で、ライン番手での3連対率は8割超え。KEIRINグランプリ2022のワンツーに続き、年明けも和歌山記念と豊橋記念の決勝で脇本とワンツーを飾っている。

新田祐大(左)と守澤太志(撮影:島尻譲)

 決勝で3車ラインとなる北日本も侮れない。新田祐大守澤太志はそれぞれ位置別での3連対率が6割を超えている。

過去3年の位置別成績

選手名位置勝率2連対率3連対率
脇本雄太先頭76.6%88.3%89.4%
新田祐大先頭41.1%57.1%65.2%
浅井康太単騎20%32.5%35%
吉澤純平先頭29.5%42.9%58.9%
成田和也3番手
以降
5.1%23.1%48.7%
香川雄介番手15.7%34.8%52%
古性優作番手43.2%77.3%84.1%
三谷竜生3番手
以降
33.3%33.3%33.3%
守澤太志番手29.9%48.2%64.6%

 決勝は浅井康太が単騎となった。浅井は勝ち上がりで近畿勢と連係しており、4番手を固めるか注目されたが単騎を選択した。

 浅井は過去3年で40回単騎のレースがあり、3連対率は35%。ちなみに3番手以降の競走は3度あり、1着、3着、着外が1回ずつだ。ラインがあるときのほうが良い成績が出てはいるが、今回はどうなるだろうか。

選手名位置勝率2連対率3連対率
浅井康太3番手
以降
33.3%33.3%66.7%

単騎を選択した浅井康太(撮影:島尻譲)

 なお、決勝で自力のコメントを出している選手は全員、過去3年以内に競りのデータがある。成績は以下の通り。

選手名位置回数勝率2連対率3連対率
脇本雄太競り1100%100%100%
新田祐大競り1100%100%100%
浅井康太競り10.0%100%100%
吉澤純平競り1100%100%100%

吉澤純平(撮影:島尻譲)

 いかがだろうか? いよいよ26日、今年最初のグランプリ切符を手にする選手が決まる。競輪ファンの方はもちろんのこと、初心者の方もぜひ気になる選手から車券を買ってみてほしい。 

▼車券の買い方を見る

つづきはnetkeirin公式アプリ(無料)でお読みいただけます。

  • iOS版 Appstore バーコード
  • Android版 googleplay バーコード
閉じる

新着競輪ニュース

ニュースランキング

ニュース&コラムを探す

検索する
投票