水鳥会長 2024年間回収率No.1
◎ | 南修二 |
近畿が大量進出で士気上がるが、王者古性は前場所から動き今ひとつで深谷、新山との対戦に苦戦も十分だけに多少脚を削られる運びでも最低限の位置取り、流れによっては分断も含めての勝負になる。 京都コンビのイン斬りからレースが動く事が予想され、古性は前受けになると同地区相手に対応しづらく恐らくは新山に前取らせ前中団から進めていくとみる。 @@bp-1@@ 京都コンビの上がりを新山が突っ張り堂々の突っ張り先行仕掛けるなら、古性は労せずして三番手確保。深谷の反撃に内被る訳にはいかず後続に併せ三番手から外持ち出すも、今の状態では自力押し切るデキにないとみて南の抜け出しに期待する。今節の南は練習、休養十分で動きキレあり鋭い差し脚で優出決めるか。 新山が京都にイン斬り許し下げる流れになると、すかさず深谷が前を押さえて先行勝負に出る。 古性は深谷に併せて出る形となり四番手確保か強気の番手戦で真久留を退かしに掛かる一手も。 古性が南関スンナリ出して四番手からの選択だと後方から捲る新山に併せて外持ち出すも、今の古性では深谷を捲るデキになく、深谷の逃げに乗り展開恵まれる真久留の抜け出し。 古性も簡単に退く訳にはいかず、真久留の横で売り切れても外へばり付き四角前後で真久留ともつれる様なら深谷の逃げ粘りに古性後位から南が伸ばす。 @@bp-2@@ 古性が番手戦仕掛け南関分断に出ると隊列短くなり新山の出番。菅田との捲り一発は押さえ必要となる。