2025/10/27(月) 22:00
本日は山陽オートで「オーバーミッドナイトオートレース」の最終日・優勝戦が第8レースにて行われます。今回の優勝戦は新鋭から大ベテランまでが優出を果たしたオール山陽勢での構成となりました。特に、ただひとり3連勝で初優出を決めた藤本悠仁の動向に注目が集まりそう。なお、最終日は22時の段階で曇りの良走路となっています。
オーバーミッドナイト優勝戦(第8レース)の発走予定時刻は、24時30分!
現地から届いた優勝戦6選手の練習後当日コメントを参考に、真夜中の熱いオートレースをお楽しみください!
【山陽オート(最終日)第8レース=優勝戦】
※6周回 3,100m
1/藤本 悠仁 0m
2/矢野 正剛 30m
3/穴見 和正 40m
4/林 弘明 40m
5/岡松 忠 40m
6/山本 翔 50m
※右の数字はハンデ
***************
【優勝戦進出6選手の当日コメント】
◆1号車:藤本悠仁(山陽38期)0m
※2級車
今節成績:1着・1着・1着
車名:ランスター83
ランク:B101
年齢:21歳
通算優勝:0回(初優出)
近180日の良連対率:37.5%
デビュー初優出です。練習でキャブをいろいろ試して1番良かったセッティングをベースに調整を考えます。2日目の1着は気持ちよく走れたので優勝戦はそのイメージで行きたい。3.420くらいのあがりタイムが出ればチャンスはあると思う。スタートは大丈夫です。タイヤは同じグループの原菊太郎選手にもらったもの。レースは初めてで、このタイヤと走ります。もちろん負けるつもりは無いので、優勝目指して頑張ります。
◆2号車:矢野正剛(山陽31期)30m
今節成績:1着・3着・2着
車名:アッチェル
ランク:A186
年齢:38歳
通算優勝:3回(21年10月飯塚)
近180日の良連対率:18.9%
エンジン的に動きは悪くないです。乗りやすさを求めて練習でヘッド周りを扱ったけど、手応えが無かったので別の場所を扱います。タイヤはレース初めての物。跳ねは大丈夫でした。スタートも問題ないです。練習のエンジン状態で優勝戦を走っても面白くないので、手を動かしてやる事をやって、チャレンジしていきたいと思います。
◆3号車:穴見和正(山陽12期)40m
今節成績:2着・4着・1着
車名:プラダ
ランク:B38
年齢:71歳
通算優勝:42回(09年3月山陽)
近180日の良連対率:34.5%
練習や、ナイターの時間帯の動きは凄くいいのに、深夜の時間帯はエンジンの重さが気になります。2日目の最終レースでは回転が上がっていない症状が出ていた。今節はヘッド周りをいろいろ扱っていい兆しはあると思うので今日は調整したことが最終レースに合ってくれればいいけど…行ってみないと何とも言えないね。スタートの切れはいい。タイヤは雨おろしの物で、練習でドドドの確認済みです。
◆4号車:林弘明(山陽24期)40m
今節成績:3着・4着・2着
車名:ザンテツケン
ランク:A90
年齢:52歳
通算優勝:5回(03年11月山陽)
近180日の良連対率:22.2%
3日目のレースでは雨でもハネが出ていたし、晴れの練習でもちょっと跳ねが怪しい感じだったのでフォーク周りを扱います。今節の車は乗りやすさはあるけど、行き足がたりないのでキャブとヘッド周りを扱っていきます。タイヤは初日に使って良かった物。フロントタイヤはレース初めてです。優勝戦もいつも通り頑張ります。
◆5号車:岡松忠(山陽17期)40m
今節成績:3着・3着・2着
車名:モナークRIO
ランク:A85
年齢:64歳
通算優勝:49回(18年12月飯塚)
近180日の良連対率:43.6%
消音マフラーの方が跳ねと滑りが無いのでコーナーに突っ込んで行けるけど、フロントのグリップ感が足りず乗りづらさがあるね。思いっきり行けていない感じ。ただ、日に日に車の曲がり方が良くなっているので、3日目の状態をベースに扱っていきます。タイヤは2日目の物か、3日目の物。スタートは枠なりが最低条件。40線の大外は後ろの選手から食われやすいので何とか残したいですね。
◆6号車:山本翔(山陽34期)50m
今節成績:1着・2着・1着
車名:アリシアル4
ランク:S35
年齢:33歳
通算優勝:7回(25年6月山陽ミッド)
近180日の良連対率:50.9%
エンジンは全体的にまんべんなくいいと思う。晴れも雨もセッティングは同じ状態で走っています。今節の晴れは2日目が一番いいあがりタイムが出ているけど、この日はタイヤが良くなかった。今日は若獅子で良かったタイヤを出します。試走タイムが3.26くらい出れば前まで追いつくと思います。優勝して気持ちよく次節のSG日本選手権に向かいたいと思います。
◆コメント提供:オートレースモバイル
※トップ写真は別開催で撮影したイメージです。
(P-Navi編集部)