閉じる

【大宮・GIII】平原康多の進化が止まらない/東日本発祥倉茂記念杯レース展望

2021/01/12(火) 19:00 0 2

凄みを増す平原康多

「俺の庭は誰にも荒らされたくない」地元・平原康多が断然の主役だ。

 大宮記念(東日本発祥倉茂記念杯)は過去7回優勝している脅威のパフォーマンス。昨年の決勝は後輩達が勝ち上がれず、逃げる岩本俊介の3番手を確保して直線だけで突き抜けてみせた。

 年末のグランプリの悔しさからか、今年は年頭の立川記念(鳳凰賞典レース)からエンジン全開。気迫の先行も魅せていたし、決勝も目標にした鈴木庸之のアクシデントにも動じず、楽々と捲ってしまった。今年の平原は今まで以上に進化して、更に凄みを増すかもしれない。

年頭の立川記念(鳳凰賞典レース)からエンジン全開! 平原康多はいったいどれだけ進化していくのだろうか

2021年佐藤慎太郎がここから始動

 平原の他にS級S班の選手は佐藤慎太郎清水裕友が参戦する。清水は立川記念こそ精彩を欠いたが、1本走る事により脚に刺激が入ったはず。ネガティブな発言も多いだろうが、脚は黙っていない。

 佐藤は今年最初のレースとなるが、最後のS班になるかもしれないという危機感や緊張感がある。ちなみに北日本のS級1班の先行選手が不在ということもあり、番組マンの粋な計らいで平原との黄金タッグが見られるかもしれない。それは昨年末の四日市記念で実証されている。

危機感や緊張感が漲る佐藤慎太郎、今年最初の一戦はどんなレースをみせてくれるのだろうか

 平原の先導役は基本的には森田優弥黒沢征治、練習仲間の宿口陽一が務める。平原の良いところは、前を死に役にさせないし、持ち味を十分発揮させる事。その上で人気の事も考え、ダメだと思った時に自力に切り替えるだけだ。

 平原にとっても盟友・武田豊樹がいるのは大きな支え。平原一人で関東を背負っている感じだし、精神的にも幾分楽に走れる。木暮安由は、昨年の決勝で平原マーク。きっちり続く事が出来なかったし、同乗した時は2着がノルマとなる。

本気でタイトルを狙いに来た岩本俊介

 南関は昨年の大会に続き、岩本俊介が主軸だ(ピンピンピンの3連勝で決勝進出)。今年は本気でタイトルを狙っているし、師匠同然の中村浩士がマークするのも大きい。岩本は破壊力が魅力だったが、安定感も出てきた。中村は選手会の支部長として千葉250ケイリンの準備の為、精力的に動き回っている。その上で、選手としても脚が落ちていないのは立派だ。

破壊力だけでなく、安定感が出てきた岩本俊介

 中部、近畿、九州にビッグネームは見当たらない。初日の特選にシードされる選手も点数的に難しいはず。その中で、四国の太田竜馬には注目したい。どこか欲の無い印象だがポテンシャルは高い。ガムシャラさが出てくれば、タイトルも自然と近づいてくるだろう。作戦参謀の岩津裕介とも相性は抜群だ。

 2班の注目選手は当然、地元の黒沢と植原拓也。黒沢は社会人野球時代、150キロの剛速球を投げていたのは有名だし、G2以上のレースでも通用している。昨年は準決で平原の前で駆けたが惜しくも4着に沈んでしまった。今年は駆けて3着に残るのが理想だろう。植原はSNSでも面白い発言を投稿しており、現代風の若者だ。(文=町田洋一)

閉じる

新着競輪ニュース

ニュースランキング

ニュース&コラムを探す

検索する
投票