2021/05/07(金) 18:55 0 11
1着 郡司浩平
思っていた以上に激しいレースでしたね。このクラスの選手は全てにおいてスキがない。頭まで行ったけど、松浦君が清水君を庇っていたから。丁度、稲川さんが内に行く様な感じになったので松浦君に追い上げの形になった。8番手からの巻き返しなので、僕が一番脚を使っていなかった。それが頭まで行った要因です。
2着 松浦悠士
清水君の動きがアグレッシブだったね。最後、残そうと思った分、郡司君に食われてしまった。これで絶好調と言ったらファンに失礼になる。1着の展開で2着だったので。準決は慎太郎さんの前で自力、自在戦。連係は、3、4回ありますね。
3着 稲川翔
単騎とコメントしたけど、初手は中国勢の後ろで良いと思った。そこからのレースなら視野が広くなるので。ただ、バックできちんと松浦君を追えなかったし、そこは反省点。体も動いているし調子も良いけど、微調整は必要。準決は古性君の番手へ。
4着 鈴木竜士
落車明けなのに、逃げるのだから平原さんは選手の鏡。それでいて凄く掛かっていた。あの清水君の捲りを止められなかったのは僕の技術不足。準決は鈴木ノブさんの番手へ。川崎全日本選抜の初日にワンツーを決めている。走りはお互い、合いますね。
5着 清水裕友
みんなに良いレースだと言ってもらえるけど、納得はしていない。今日に関して言えば、動きすぎた。それで、最後、スピードが鈍った。それで5着まで失速。もちろん、平原さんの掛かりが抜群で脚を使いましたが。
6着 佐藤慎太郎
任せた浅井君もそうだし、超一流の自力選手は走りが違うね。ファン目線で楽しめたレースだよ。浅井君もオレに気を遣っているのが肌で分かるし、本当、いつも有り難いね。ただ、7番車(慎太郎本人)のコース取りは下手だった(笑)。準決も番組マンに気を遣ってもらったし松浦君の番手へ。他地区の選手に付けると色々なしがらみが出来るけど、そう言う時代ではないのかも。みんな人間味のあるレースが少なくなったから(笑)。
7着 浅井康太
とにかく一旦切って、レースを動かそうと。誤算だったのは清水君の巻き返しが早かった事。セオリーなら平原さんの次は郡司君が来る。タイミングを取っていたら、そこに清水君に入られた感じ。あれがなければ、1コーナーから仕掛ける気持ちでいた。準決勝は絶好調の雄作君の番手へ。
8着 岩本俊介
郡司君が頭まで行ったけど、僕は2センターを乗り越えられなかった。丁度、慎太郎さんもアタリに来たので。その辺りの細かい追走技術も大切になってきますね。あれは脚でなく、追走テクニック。
9着 平原康多
このメンバーで先行出来たのは大きい。ただ、落車の影響で内臓へのダメージがある。外傷はないけど、その辺りのバランスが狂っている。もちろん、二日間、休めたのは大きいですが。準決は関東で真杉君の番手へ。連係は3、4回ある。後ろも諸橋さんなので、関東のラインの絆を魅せたい。