2021/05/03(月) 20:45 0 4
S班として立場上、仕方ないけど、今年は例年に比べて落車が多い。ウィナーズカップの落車も「欠場すれば?」の意見もあった。だけど、そんなに簡単に欠場する選手ではなかったので。その辺りが2場所続けて、記念の準決4着に繋がったかもしれない。3着に入れる展開だし、そこが微妙な差。誤魔化しながらやってきたけど、元々、凄い選手でもないので(笑)。たまたま、自力選手のおかげでS班になり、グランプリを獲ってしまっただけなので。その功労者の一人が岩本俊介だった。好きに走ってもらえれば十分。以前みたいに構えなくなったので。
後閑信一さんが現役の時代から、その馬として、京王閣は毎年のように呼んでもらっている。やはり、一番悔しかったのは6年前の京王閣ダービーの準優勝。ネットケイリンのコラムにも書いたけど、誰よりもダービー王の称号は欲しい。更なる進化を求めて自転車や、セッティングなど試している。使いこなす器用さは、こう見えてないので試行錯誤。自転車も、もう何台作ったか分からない。今年一番のレースは絶好調だった深谷知広君を捲った四日市記念の決勝。諸橋愛さんに差されたが、味方にやられたのは1着と同じだと思っている。自力勝負。
武雄記念の決勝は弟の庸平の気持ちに応える事ができなかった。あの清水裕友、松浦悠士の連係に勝てれば、今後の戦い方が違ってくるし、自信にもなった。これが現状の脚だし、選手としてこのままでは終われない。GI覇者の夢に向かって。惜しい男を返上したいし、今年中にタイトルを獲りたい。自力勝負。
今年は九州のFIを2回優勝。7車と9車も違うし、ここはGIの初日特選。そんなに簡単に勝てるメンバーだとは思っていない。みんな仕上げてきたと思うけど、自分も上向いている。後ろがS班の守澤君だし、前々に攻める自力勝負。
怪我を立て続けにしているけど、幸い大丈夫。打撲だったし、練習と体のケアが半々ぐらい。どこの3番手も回れるけど、位置を決めずに走る。とにかく見極める力が必要になる。脚を溜めて最後は突っ込みたい。
7車は苦手だけど、9車なら問題なく走れる。レース間隔が空かず、もう少し詰まっていた方が自分の場合は良い。もちろん、2着3着でなく本気で獲りに来た。京王閣は直線が長いので僕向きです。九州で山田君の番手へ。
いつも通り、伊豆で一成さん達と練習をやってきた。タテは切れているけど、まだまだマーカーとして未熟。テクニック、技術など慎太郎さんにはかなわない。そこは格と言うか序列で負けている。4年前の京王閣ダービーで初めて特別競輪の決勝に乗った。あの頃は、荒々しく、無茶なレースをやっていたけど、あれがあったから今の僕がある。北日本ラインで小松崎さんへ。
年頭の立川記念で番手を回っている平原さん。今の僕の脚質と平原さんのスピードを考えたら、この並びが自然。番手を回った時は良いけど、自分でやった時は良くない。この後、失格の関係で7月と9月の斡旋が停まると思う。落車を誘発させる事は良くないけど、僕は漢字の競輪が好きなので。成田和也さんの熊本ダービーの優勝を見て、僕は選手を目指したので。
S班の和田さんを振り切ってのワンツーが理想です(笑)。抜かれない仕掛けをやりますよ。ダービーの特選シードは初めてなので緊張する。3着以内に入り、準決を無条件にしたい。和田さんはスタートは苦手だが良い位置を取ってもらい、自力で仕掛ける。
(町田洋一)