2025年7月15日制定
株式会社ネットドリーマーズ(以下、「弊社」といいます。)は、自転車競走実施条例に基づいて競輪施行者より委託を受けて実施する競輪オンライン投票サービスについて、弊社と投票サービスを利用する人(以下、「利用者」といいます。)との間の約定を次のとおり規定するものとします。なお、利用者は、弊社独自の電子マネーであるマネー(以下、「マネー」といいます。)をチャージして投票を行うものとします。マネーは、弊社が別途定めるマネー利用規約が適用されます。
第1条(利用者登録)
1.投票サービスを利用する場合には、会員登録と、別途弊社が定める本人確認を行う必要があります。会員には、弊社が別途定めるnetkeirin利用規約が適用されます。
2.お客様は、本規約のすべてに同意した上で、本規約および弊社が定める方法に従い本人確認を行うものとします。本規約の全てに同意するほか、弊社が別途定める条件を満たした場合にのみ、弊社が提供する投票サービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用を認めるものとします。
3.20歳未満の方は、利用者登録(会員登録および本サービスにおける本人確認を行うこと。以下同じ。)を行うことができません。
4.弊社は、弊社の完全なる裁量により利用者登録の可否を判断するものとし、弊社が不適切と認めた場合の他、弊社が必要と判断した場合その他理由の如何を問わず、利用者登録および再登録を留保または拒否できるものとします。また、弊社が選択する技術的手段等によっては、お客様は利用者登録を受けられない場合もあります。弊社は登録の可否の判断について一切責任を負わず、またその理由について一切開示義務を負わないものとします。
5.利用者は本サービスを利用するために必要な機器、通信手段等を準備し費用を負担するものとします。弊社はそのための手段、方法等については一切関与しないものとします。
第2条(投票受付時間)
当日の投票受付は、前日の全レースが終了してから約2時間後に開始するものとします。受付終了時間は各開催日によって異なります。詳細は本サービス上で告知されます。
第3条(投票限度額等)
(1)1日の累計投票金額は最大99,999,900円を上限とします。
(2)1日の累計入金金額は最大99,999,900円を上限とします。
(3)1日の投票申込みは999回までとします。
(4)1回の投票組数は通常賭け式(単勝・2車単・2車複・2枠単・2枠複・3連単・3連複・3枠単・3枠複・ワイド)は1,000組、重勝式は10,000組までとします。
(5)競輪投票における賭け式「ワイド」への投票は、1レースあたり49,900円までとします。
第4条(投票サービスの停止)
弊社は、利用者から書面により解約の申請があったとき、または利用者が次の各号の一に該当したときは、利用者に通知することなく、この契約を解除、または投票および入金出金の停止措置を行います。
(1)申込内容(利用者が、弊社の所定の手続に従い、登録した氏名、住所、生年月日、クレジットカードまたは銀行口座に関する情報等の一切の情報のこと。以下同じ。)に不備があると弊社判断したとき
(2)自転車競技法違反に該当する行為があったとき
(3)利用者が死亡したとき
(4)当規約第9条に書かれた禁止行為を行ったとき
(5)利用者特約の規約第6条各号に定める禁止行為を行ったとき
(6)その他、弊社が必要と認めたとき
第5条(賠償責任の制限)
利用者が次の事項を含む投票に起因または関連して生じた一切の損害について、弊社の責に帰する事由による場合を除き、損害賠償を負わないものとします。また損害賠償を負う場合でも、その賠償責任の額は、利用者が当該投票について支払済の投票金額を上限とします。ただし、弊社の故意または重過失による場合を除きます。なお、払戻金は含まないものとします。
(1)投票サービスを利用したこと、または利用できなかったこと
(2)第三者によりデータへの不正アクセスおよび不正改変がなされたこと
(3)その他投票サービスに関連する事項に起因して生じた一切の障害
(4)天災地変、通信障害、その他やむを得ない事由により投票を受付けられない場合
(5)投票実施後、天災地変、システム障害、通信障害その他やむを得ない事由により、自転車競技法の規定に基づき、当該投票が無効となった場合
第6条(代理人による投票等の禁止)
1.利用者は、投票を行う場合は、自ら実施するものとし、他人に投票させることはできません。
2.投票は、他人からの委託等により投票することはできません。
第7条(発売要領)
次の各号に掲げる事項については、弊社が別に定めるものとし、本サービス上で告知するか、または必要に応じて電子メール等にて利用者に通知いたします。これに変更があった場合も、同様とします。
(1)投票の対象となる競輪場名
(2)投票の対象となる自転車競走、勝車投票方式
(3)投票を受付ける日
(4)投票の受付開始および締切時間
(5)その他必要な事項
第8条(欠格事項)
次にあげるような人は、利用者になることができません。また、利用者が次にあげるような人になったときは、直ちに弊社に届け出なければなりません。
(1)成年被後見人、被保佐人または破産者
(2)自転車競技法に違反して罰金以上の刑に処せられた人
(3)集団的にまたは常習的に暴力的不法行為を行うおそれのある人
(4)車券の購入により、本人およびその家族の日常生活または社会生活に支障が生じている状態の者またはそのおそれのある者
(5)その他関連法令で規定された人
第9条(禁止事項)
利用者の次の行為を禁止します。
(1)法令に違反する行為、公序良俗に反する行為、またはそれらに結びつく行為
(2)弊社または第三者の財産、プライバシー、名誉、信用等に損害を与える行為、またはその恐れのある行為
(3)投票サービスの全部または一部を商業目的で利用する行為
(4)コンピューターのソフトウェア、ハードウェア、通信機器の機能を妨害、破壊、制限させるようなコンテンツまたはデータを送信する行為
(5)投票サービスまたはサービスに接続しているネットワークを妨害したり、混乱させたりする行為
(6)他の利用者の個人情報を収集もしくは蓄積する行為、またはその恐れのある行為
(7)IDおよびインターネット投票パスワードを、他人に漏らす行為
(8)その他弊社が不適切と判断する行為
第10条(インターネット投票の変更について)
投票を行う方法(パソコン、携帯電話や今後利用される全ての方法)のいずれかが利用中止になった場合について弊社は一切責任を負いません。
第11条(利用者からの申告による利用停止について)
1.弊社は、利用者から、ID、氏名、生年月日、住所、電話番号を記載した弊社指定の書面および連絡方法により利用停止の申請を受けたときは、この書面を受理した後、遅滞なく当該利用者の入出金・投票サービスの利用を停止します。
2.弊社は、前項の規定により入出金・投票サービスの利用停止となった利用者から、ID、氏名、生年月日、住所、電話番号を記載した弊社指定の書面および連絡方法により利用停止の解除の申請を受けたときは、その書面を受理後、遅滞なく当該利用者の入出金・投票サービスの利用の停止を解除します。
3.第1項の規定により入出金・投票サービスの利用の停止となった利用者は、利用の停止となった日の翌年度末までは、第2項の規定による利用の停止の解除を申請することができません。
第12条(家族申請による利用停止)
1.車券の購入により、利用者本人およびその家族の日常生活または社会生活に支障が生じている状態にある者またはそのおそれがある者の家族(利用者と同居する親族(成年者に限る。)および弊社が特に認めた者をいう。以下同じ。)に対して、弊社が別に定める書面により、弊社は入出金・投票サービスの利用を停止(以下、「利用停止」という。)することができます。
2.弊社は、前項の申請があった場合において、利用停止されようとする利用者(以下、「利用停止候補者」という。)が、利用停止事由に該当すると認めるときは、利用停止候補者および第1項の申請を行った家族(以下、「申請家族」という。)に対し、利用停止候補者の利用停止をする旨および利用停止候補者の利用停止をする期間として弊社が別に定める日を通知するものとします。
3.前項の規定による通知を受けた利用停止候補者は、これを不服とするときは、利用停止開始予定日の前日までに書面をもって弊社に対して意見を申し出ることができます。
4.弊社は、前項の申し出があったときは、その内容を検討のうえ利用停止の可否について判断し、直ちにその結果を、意見を申し出た利用停止候補者および申請家族に通知します。
5.弊社は、第2項の規定により利用停止となった者または申請家族から、弊社が別に定める書面により利用停止の解除の申請があった場合において、弊社が別に定める事由に該当する場合は、利用停止を解除することができます。
6.第2項の規定により利用停止となった利用者は、弊社が別に定める日までの間は、前項の規定による解除を申請することができません。
7.弊社は、第1項および第5項の規定による書面の提出を受けたときは、各項の申請の内容を疎明するに足りる資料の提出を求めることができます。
8.利用停止または利用停止解除、意見申し出等の申請書面については、メールまたは電話にてお申し付けください。
第13条(その他事由による利用停止)
1.弊社は、他の競輪施行者が入出金・投票サービスの利用停止の措置を行った利用者を利用停止することができます。
2.前項の規定により利用停止となった利用者が、利用停止の措置を行った他の競輪施行者において利用停止を解除されたときは、弊社はその利用者の利用停止を解除することができます。
3.弊社は、他の関連サイトが入出金・投票サービスの利用停止の措置を行った利用者を利用停止することができます。
4.前項の規定により利用停止となった利用者が、利用停止の措置を行った他の関連サイトにおいて利用停止を解除されたときは、弊社はその利用者の利用停止を解除することができます。
第14条(その他)
1.本規約の内容は、追加および変更することがあります。この場合には、変更後の規約が適用されます。
2.当該追加および変更内容は本サービス上での掲載または個別の電子メールによる送信その他適切な方法によって、その時期を周知することにより適用されます。
第15条(準拠法)
本規約およびこれに関する一切の法律関係については、日本国法を準拠法とし、日本国法に従って解釈されるものとします。
第16条(合意管轄裁判所)
本規約に関する紛争については、双方誠意をもって協議するものとしますが、それでもなお解決しない場合は、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
第1条(競輪施行者)
弊社は株式会社チャリ・ロトが下記施行者より委託をうけた投票サービスの再委託を受け実施するものとします。
記
【株式会社チャリ・ロトから再委託】
平塚競輪の開催施行者
伊東温泉競輪の開催施行者
小倉競輪の開催施行者
松戸競輪の開催施行者
奈良競輪の開催施行者
豊橋競輪の開催施行者
千葉競輪の開催施行者
別府競輪の開催施行者
熊本競輪の開催施行者
玉野競輪の開催施行者
函館競輪の開催施行者
青森競輪の開催施行者
いわき平競輪の開催施行者
弥彦競輪の開催施行者
前橋競輪の開催施行者
取手競輪の開催施行者
宇都宮競輪の開催施行者
大宮競輪の開催施行者
西武園競輪の開催施行者
京王閣競輪の開催施行者
立川競輪の開催施行者
川崎競輪の開催施行者
小田原競輪の開催施行者
静岡競輪の開催施行者
名古屋競輪の開催施行者
岐阜競輪の開催施行者
大垣競輪の開催施行者
富山競輪の開催施行者
松阪競輪の開催施行者
四日市競輪の開催施行者
福井競輪の開催施行者
向日町競輪の開催施行者
和歌山競輪の開催施行者
岸和田競輪の開催施行者
広島競輪の開催施行者
防府競輪の開催施行者
高松競輪の開催施行者
小松島競輪の開催施行者
高知競輪の開催施行者
松山競輪の開催施行者
久留米競輪の開催施行者
武雄競輪の開催施行者
佐世保競輪の開催施行者
第2条(競輪競走事務の委託)
投票を行う方法(パソコン、携帯電話や今後利用される全ての方法)のいずれかが利用中止になった場合について弊社は一切責任を負いません。
(1)勝者投票券の発売に関する事務
(2)払戻金および返還金の交付に関する事務
(3)前二号に附帯する事務
(4)その他、必要な事務
第3条(勝者投票法)
販売する投票法の種類は、自転車競技法第11条および同法施行規則第19条に 規定された勝者投票法のうち、競輪施行者から受託した勝者投票法とします。
第4条(投票できる種類)
発売を行う投票形式は競輪通常車券(3連単、3連複、2車単、2車複、2枠単、2枠複、ワイド・券面100円)です。
第5条(払戻金および返還金の消滅時効)
勝者投票の払戻金および返還金に対する債権は、 自転車競技法の定めるところにより消滅するものとします。