2024/10/23(水) 10:00
「ツール・ド・九州2024」が10月12日、幕を開けた。前日には前哨戦「小倉城クリテリウム」が開催され、同じメンバーが参戦し、大いに盛り上がったが、この日からUCI(世界自転車競技連合)登録の国際ステージレースが始まる。第1ステージの会場は大分だ。
ツール・ド・九州は海外チーム6チームを含む17チームで競われる。この海外チームの中には、世界最高位の「ワールドチーム」から「アスタナ・カザクスタン」と「EF エデュケーション・イージーポスト」、続く格に位置付けられ、ワイルドカードを手にすればツール・ド・フランスなど世界最高峰のレースにも参戦可能な「プロチーム」格から「コラテック・ヴィーニファンティーニ」と「トタルエナジー 」と、世界トップレベルのチームが含まれている。ほか国内チームと同じ「コンチネンタルチーム」格から「ヴィクトリア・スポーツ・プロサイクリング」と「ルージャイ・インシュアランス」という2チームを招いている。
初日の大分ステージは、別府から日田までの137.72km。人気の観光地である湯布院を通過し、美しいやまなみハイウェイを抜けていく。コース内には3カ所の山岳賞ポイントと1カ所のスプリントポイントが設定されている。終盤は日田に入り、大宮八幡宮を起点とする周回コースを2周回するが、この日田に入るまではアップダウンが続くコースである。
大会では、個人総合成績トップの選手にブルーのリーダージャージ、山岳賞首位に、ブルーの水玉のリーダージャージ、スプリントポイント並びにゴールポイント最上位の選手に赤いリーダージャージ、U23首位の選手にミントカラーの新人賞リーダージャージが贈られる。
大会初日となる大分ステージは、別府市の立命館アジア太平洋大学キャンパスをスタートする。
メイン集団はアスタナ・カザクスタンや EF エデュケーション・イージーポスト、トタルエナジーら海外強豪チームがコントロールし、ペースアップを図った。ズバラーリも粘り、日田市内に設定された周回コースに入っても先行を続けたが、本気になりペースアップしてきた集団に一気に差を詰められ吸収された。
5名は協調しながら差を開いていく。この5名にメンバーを送り込んだチームは、メイン集団を引き上げる動きには加わらないため、集団の先頭はコラテック・ヴィーニファンティーニが固め、ペースアップを図るが、先頭に迫ることはできなかった。
最終周回の登り区間でネルーカーがペースアップすると小林が遅れ、先頭は4名の決戦に。
ジュガットを先頭にラスト1kmを通過。ジュガットの後ろにはジャニエールがぴったりとついている。最終コーナーを回るとジュガットに引き上げられたジャニエールが、一気にスプリントを開始、そのまま2名を寄せ付けない加速を見せると、ガッツポーズでフィニッシュに飛び込んだ。2位にはネルーカー、3位にはチャームが入っている。
ジャニエールはステージ優勝のほか、個人総合、ポイント賞で首位に立ち、2つのリーダージャージも手に入れた。
序盤から逃げて先頭を走ったヴェルシェが山岳賞 を、2位のネルーカーが新人賞を獲得、小倉クリテリウムから連続して表彰台に立ち、存在感を見せている。
***************
【結果】
ツール・ド・九州 第1ステージ大分
1位/エミリアン・ジャニエール(トタルエナジー)3時間17分18秒
2位/ルーカス・ネルーカー (EFエデュケーション・イージーポスト)
3位/アントン・チャーム(アスタナ・カザクスタンチーム)
4位/ジョルダン・ジュガット(フランス、トタルエナジー)+2秒
5位/イヴァン・スミルノフ(アスタナ・カザクスタンチーム)+10秒
【個人総合成績】第1ステージ終了時
1位/エミリアン・ジャニエール(トタルエナジー)3時間17分18秒
2位/ルーカス・ネルーカー (EFエデュケーション・イージーポスト)+3秒
3位/アントン・チャーム(アスタナ・カザクスタンチーム)+6秒
【ポイント賞】第1ステージ終了時
1位/エミリアン・ジャニエール(トタルエナジー) 25p
【山岳賞】第1ステージ終了時
1位/マッテオ・ヴェルシェ(トタルエナジー) 10p
【新人賞】第1ステージ終了時
1位/ルーカス・ネルーカー (EFエデュケーション・イージーポスト)
***************
【レポート・プレイバック】
小倉城クリテリウム
画像:ツール・ド・九州2024実行委員会