2025/07/24(木) 23:35
本日は飯塚オート「オーバーミッドナイトオートレース」の最終日・優勝戦が第8レースにて行われます。
4日間シリーズの今開催は、地元のS級レーサーから篠原睦が参戦。その強さを示すように、初日からただひとり3連勝で優出を決めました。優勝戦も篠原が完全優勝でしめくくるのか、連勝を止める選手があらわれるのか注目です。
走路コンディションは22時の段階で良走路。オーバーミッドナイト優勝戦の発走予定時刻は、まだまだこれから24時30分! 現地から届いた優勝戦7名の練習後当日コメントを参考に、オーバーミッドナイトをお楽しみください!
【飯塚オート(最終日)第8レース=優勝戦】
※6周回 3,100m
1/竹中 修二 0m
2/佳元 光義 0m
3/田中 正樹 20m
4/村瀬月乃丞 20m
5/辻 大樹 20m
6/滝下 隼平 30m
7/篠原 睦 30m
※右の数字はハンデ
***************
【優勝戦進出7選手の当日コメント】
◆1号車:竹中修二(飯塚26期)0m
今節成績:2着・2着・4着・1着
車名:ジェクト
ランク:A224
通算優勝:9回(23年10月飯塚)
近180日の良連対率:25.0%
準決勝戦は跳ねもなく走れました。エンジンは準決勝戦の状態です。今節はキャブをちょこちょこ扱ってけっこういい感じがします。タイヤは前後同じ物。スタートの切れは普通かな。準決勝戦1着の状態で走ります。
◆2号車:佳元光義(飯塚27期)0m
今節成績:1着・2着・2着
車名:ナエトル
ランク:B7
通算優勝:2回(17年7月飯塚)
近180日の良連対率:40.9%
前節の晴れの方が乗り心地が良かったのかもしれない。突っこんだら流れる症状があってタイヤの滑りが気になります。レースで良かったラスト1走のタイヤに交換していきます。エンジンは試走タイムが出ていたので変わらず悪くない。スタートは切れている感じではないので、枠なりで出てしっかりついて行きたい。
◆3号車:田中正樹(飯塚29期)20m
今節成績:3着・3着・2着
車名:オツルパパ
ランク:A37
通算優勝:5回(24年2月飯塚ミッド)
近180日の良連対率:24.5%
キャブ調整をしていい所が出てきました。グリップが開けやすいので突っ込める。車も曲がって乗りやすくなっています。練習の感じも悪くないのでそのまま。タイヤも同じ3走目の物です。スタートは悪くないので枠なりに出ていきたい。
◆4号車:村瀬月乃丞(飯塚36期)20m
今節成績:1着・1着・1着・2着
車名:バックムーン
ランク:B48
通算優勝:2回(24年9月飯塚ミッド)
近180日の良連対率:36.4%
準決勝戦はタイヤがめっちゃ跳ねていたので、車が曲がらなかったです。今日は跳ね対策メインで、キャブ調整とタイヤの交換をしていきます。まず、試走タイムが準決勝戦より良ければいいと思います。スタートの切れは悪くないけど、タイミングが見えていないですね。でも、優勝戦はタイミングから攻めていきたい。
◆5号車:辻大樹(飯塚28期)20m
今節成績:2着・5着・1着
車名:パパピース
ランク:A62
通算優勝:8回(23年6月飯塚ミッド)
近180日の良連対率:24.4%
キャブ調整をして乗りあじはいいです。準決勝戦は後半先頭に立ってから、立ち上がりが滑ったのでキャブ調整をします。練習であてたタイヤが跳ねたので準決勝戦の物を使います。スタートの切れは悪くないけどムラです。同ハン並びの選手が早いし、篠原選手に食われないように出ていきたい。スタート集中します。
◆6号車:滝下隼平(飯塚28期)30m
今節成績:2着・1着・1着
車名:S・ラセツ
ランク:A21
通算優勝:15回(22年3月山陽)
近180日の良連対率:44.4%
跳ねはだいぶいいけど、準決勝戦は後半からだんだんと滑り始めた。道中の滑りが気になる。ヘッド周りを扱って対策をしました。エンジンのベースは悪くないです。タイヤはレース初めての物に交換。滑りがでていたら試走タイムがでないと思います。
◆7号車:篠原睦(飯塚26期)30m
今節成績:1着・1着・1着
車名:チャージ
ランク:S18
通算優勝:47回(25年6月飯塚ミッド)
近180日の良連対率:75.0%
準決勝戦は少し跳ねて滑りがありましたが、エンジンは変わらず良さそうです。エンジン的に少し欲しいところがあったのでヘッド周りの調整をしました。良い方向に向いてくれたらいいですね。準決勝戦のスタートは少し浮いたのでクラッチ板の交換。タイヤは同じ物を使います。
◆コメント提供:オートレースモバイル
※通算優勝の( )は直近の優勝開催
※トップ写真は別開催で撮影したイメージです。
(P-NAVI編集部)